2006年02月26日

◎第403回A[隅田公園梅まつりと江戸流し雛散策]

平成18年2月26日(日)午前10時=約8㌔= 
JR上野駅入谷改札集合→入谷鬼子母神→池波正太郎記念文庫・一葉記念館→江戸伝統工芸館→隅田公園梅まつり→江戸流し雛→浅草寺・花やしき→誓教寺→下谷神社→上野駅解散
DSC03519.jpg
隅田公園で我が世の春を誇る紅梅たち。

◎第403回A[隅田公園梅まつりと江戸流し雛散策]=約8㌔=
 2月26日(日)午前10時までに、生憎の雨の中をJR上野駅入谷改札口に集合したのは、27人。自由歩行として、3人ないし8人ぐらいで歩き始めた。
 入谷鬼子母神まで北進。右折して言問通を言問橋まで直進。途中、池波正太郎記念文庫・一葉記念館や江戸伝統工芸館があったが、寄り道をせず、待乳山聖天横から隅田公園に入る。梅まつりの予定だったが、雨天のため、殆どのイベントが中止。徒に仮小屋が目立ち、準備を続けた人たちの無念さが感じられたが、150本の梅園は七分咲き。雨にもめげず人出の少ないことにも無関心で我が世の春を誇っていた=写真=。
 吾妻橋手前では江戸流し雛の準備中。発泡スチロールの上に紙で作ったお雛様、一体800円で願いを短冊に書き込み、隅田川に流す。もともと平安時代から続いている行事で、子供たちの無病息災を雛人形に託して川面に流すものが、今でも続いているものとのこと。残念ながら午後から始まるということで見過ごすことにする。
 浅草寺、花やしきと巡って、葛飾北斎の墓がある誓教寺、寄席発祥の地碑の立つ下谷神社などを見学して上野駅に到着。バッジのほか、折りたたみバッグなどの記念品をいただき、無事解散した。

Posted by taichiro at 15:22

2006年02月25日

◎第408回[大森から蒲田へ歴史と出会い自然に触れる]

平成18年2月25日(土)午前10時=約12㌔=
JR大森駅集合→弁天池・山王花清水公園(打合せ・体操)→龍子記念館→善慶寺→美原通→するがや通→貴船神社(休憩)→聖跡蒲田梅屋敷公園→稗田神社→蒲田駅解散
DSC03510.jpg
蒲田梅屋敷公園にて。赤ちゃんも観梅散策。

◎第408回[大森から蒲田へ歴史と出会い自然に触れる]
 2月25日(土)午前10時、JR大森駅で受付を済ませ、弁天池・山王花清水公園に集合したのは、47人。打合せと久しぶりに張りのあるYTさんの体操を実施してスタート。
 梅ノ木通を歩き、環七を歩道橋で渡り、龍子記念館まで直進した。ここで左折、大森赤十字病院入口で左折、新井宿義民六人衆の墓のある善慶寺に到着。ここで右折して踏切を渡り、入三通り商店街を直進。京急本線のガードをくぐり、旧東海道の美原通、するがや通を歩き、大森東中前で左折、貴船神社に着き、休憩。境内には「海苔養殖終焉の地」と書かれた珍しい碑があり、漁業の栄枯盛衰が記されている。
 貴船水門で右折、堤防の上を少し歩き、右折、旧呑川緑地を通り、聖跡蒲田梅屋敷公園に入る。江戸時代の薬屋が造った梅園で100本余りの梅の木は三分咲きというところ。双子の赤ちゃんを連れた若夫婦に会い、未だ4ヶ月にもならない赤ちゃんに梅の香りと紅梅の美しさを見せようとしている姿は微笑ましく美しい。思わず声を掛けシャッターを切った。
 再び京急本線の踏切を越え、薭田神社に入る。

  「人の群れ 薭田の社に 匂ふ梅」  利

 ここから左折して、あやめ橋手前で右折、直進してゴールの蒲田駅に到着。バッジをいただき解散した。

Posted by taichiro at 19:22

2006年02月18日

◎第407回[五反田・高輪・三田・芝ウォーク]

平成18年2月18日(土)午前10時=約10㌔=
五反田駅集合→五反田公園(打合せ・体操)→池田山公園→目黒通→プラチナ通→八芳園→明治学院→泉岳寺(休憩)→等覚寺→魚藍寺→蛇坂→安全寺坂→慶応大学→芝税務署→芝公園→塩釜神社→桜田公園解散
DSC03491.jpg
写真は、池田山公園、しおり戸を通して眺めた庭園の佇まい。

◎第407回[五反田・高輪・三田・芝ウォーク]
 平成18年2月18日(土)午前10時、五反田駅に43人が集合して五反田公園で打合せの予定だったが、会長が電車を乗り過ごし、遅刻。体操を先にして会長到着後、打合せを実施した。
くねくねした登り道、瀟洒な邸宅が続くが、不思議に人気を感じない。池田山公園に到着。
 10分程度園内の散策に当て、目黒通に出て白金プラチナ通を歩き、東大医科学研究所の赤煉瓦塀を巡って八芳園に出た。八芳園の庭園を見学したかったが、団体では入れそうにもないので、省略。明治学院も眺めただけで、くねくねと住宅街を通り、どこを歩いたか分らないまま、着いたところが泉岳寺前児童遊園。
 ここで休憩。どういうわけか、今日はいろんなお菓子が次から次に配られ、胃の中とポケットがいっぱいになった。泉岳寺の裏道を通り、伊皿子に出る。等覚寺、魚藍寺など、この辺りも寺が多い。魚藍坂、幽霊坂、蛇坂、安全寺坂などアップダウンの多い地形が寺の存在と関係があるのかもしれない。
 慶応大学の正門を通り、芝税務署、ロケットを立てたようなNEC本社を眺めながら芝公園に着く。梅まつりの最中で野点 茶会が紅白の幔幕の中で開かれ、しとやかな和服姿のお嬢さんが目立つ。梅、和服、お茶、それに鶯が揃うと一幅の絵画になるが、鶯は居なかった。
 増上寺、御成門と日比谷通のメーンスポットを歩き、鹽竈神社に入る。難しい字が書いてあるが、これは塩釜のこと。赤レンガ通を歩きゴールの桜田公園に到着。体操をして解散した。=約12キロ=

Posted by taichiro at 22:19

2006年02月11日

◎第406回[御茶ノ水・水道橋 歴史を歩く探訪ツアー]

平成18年2月11日(土)午前10時=約8㌔=
JR御茶ノ水駅集合→湯島聖堂(打合せ・体操)→神田明神→湯島天満宮→根津神社→樋口一葉旧居跡→文京ふるさと歴史館→水道歴史館→水道橋駅解散
DSC03420.jpg
写真は、炭団坂を登った辺りにあった素晴らしく立派なクスノキ。こうなると神様のように神々しい。

◎第406回[御茶ノ水・水道橋 歴史を歩く探訪ツアー]
平成18年2月11日(土)午前10時、JR御茶ノ水駅で受付を済ませ、湯島聖堂に集合したのは47人。打合せと体操を行ないスタート。
表門から神田明神に入り、縦断。階段を下って裏門に抜け、おりがみ会館、日本サッカーミュージアムを眺め三組坂上を左折。直進して湯島天満宮に入る。
梅まつりを開催中とのことだが、今年の梅は遅い。わずかな開花を愛でる。天神下でUターン、旧岩崎邸庭園の荘厳な石塀を眺めながら無縁坂を上り、竜岡門から東京大学構内に入る。三四郎池を見るつもりだったが、うっかり見損ない、3号館、2号館、1号館と重厚な建造物を眺め、安田講堂前に出る。柱の縁が欠け始め、無残な姿になっている。
弥生門から外に出て言問通を少し歩き、左折して根津神社で休憩。途中、小さな店で買った鯛焼きをちぎって4人で食べる。
一炉庵で右折、夏目漱石旧居跡を通り、駒込大観音のある光源寺で左折、白山神社に入る。この神社、加賀一宮の白山神社を勧請したのが始まりとのこと。天暦年間とされているので、もう千年以上も前のことである。
八百屋お七の墓を見て誠之(セイシ)小学校前に出る。この小学校、福山藩の藩校「誠之館」を引継いでいる。菊坂下から左折、樋口一葉旧居跡に出るが、見学を省略し、炭団坂を上り、文京ふるさと歴史館前を通り、しばらく行くと素晴らしく立派なクスノキ。もうこうなると神様のような気がしてくる。水道歴史館は省略してゴールの水道橋駅に到着、解散した。

Posted by taichiro at 19:20

2006年02月04日

◎第405回[池上梅園と呑川ウォーク]

平成18年2月4日(土)午前10時=約10㌔=
京浜蒲田公園(京急蒲田駅西口徒歩2分)集合→仲之橋→あやめ橋→馬引橋→堤方橋→妙見橋→本門寺→池上梅園(見学・休憩)→長栄橋→石川橋→水神橋→緑ヶ丘駅→九品仏川緑道→ラクール前公園(自由が丘駅まで徒歩3分)解散
DSC01439.jpg
写真は池上本門寺展望台から見渡せた冠雪した富士の勇姿。

◎第405回[池上梅園と呑川ウォーク] =約10㌔=
 平成18年2月4日(土)午前10時、京浜蒲田公園に集合したのは、51人。打合せと体操をした後、呑川に沿って遡上。仲之橋、あやめ橋、馬引橋、堤方橋、妙見橋と橋を横目に見ながら本門寺に到着。
 エレベーターで上に上がり、展望台に昇った。展望台からは四方が見渡せ、天気晴朗のせいか、富士山がくっきりと浮かび、冠雪に輝く姿は神々しい限り、思わずシャッターを切ったが、目で見る姿のほうがはるかに美しい。
 その後、階段を下りて池上梅園にはいり、見学と休憩。寒さが厳しいせいか、肝心の梅は殆ど蕾。それでも霜柱が立つ中で、可憐に咲く白梅、紅梅は、芳しい梅ヶ香を放っていた。

 「寒衣」となずけられた早咲きの梅を見て。
  『春遅し 「寒衣」だけが 花をつけ』  利

 その後、第二京浜を渡り、長栄橋から再び呑川に入り、石川橋、水神橋を横目に歩き、緑ヶ丘駅で呑川と別れ、九品仏川緑道を歩く。道幅が狭く小さな川の跡だが、近隣の人たちに愛されているようで手入れが行き届き、いい散歩道になっている。
 お菓子の城といわれているラクール前の小さな公園で体操をして解散。
 自由が丘駅に近くなるにつれてお菓子屋さんとブティックが町全体に広がっている。駅が目の前にあっても方向感覚が狂ってしまい、ほうほうの体で、とある「めしや」に入ったが、何とGNPの面々が大勢食事をしていた。

Posted by taichiro at 17:15