2015年01月31日

◎第854回[田町から泉岳寺]

27年1月31日(土)午前10時=約8㌔=
JR田町駅(集合)→三田2丁目→ハンガリー大使館→三の橋・DHC本社ビル→西福寺→イラン大使館→西光寺→聖心女子学園高等科→松岡美術館→どんぐり広場(休憩)→東京都庭園美術館→池田山公園→東京医療保健大学院→頌栄女子高校→高輪台駅→高輪台郵便局→高輪3丁目→高輪警察署前→東京別院→泉岳寺(解散)→泉岳寺駅
池田山DSC00220.jpg

昨日の雪とは雲泥の差、真っ青な空が広がり太陽がまぶしい。JR田町駅2階通路に45人が集合する。
大使館めぐりは、既に満員になっている大使館もある上、土曜日には実施しておらず、団体参加は無理だと判明したので、GNPとしては実施しない。個人的に参加したい方は、港区役所で「Embassy Trip Passport」を取得して3月6日までに実行するように、と会長から説明。次回の二宮は吾妻山展望台で菜の花見物するので、弁当など軽食持参するように伝達。
10時、駅から繋がる歩道橋を、旗に繋がってささーっと出発する。
三田2丁目、ハンガリー大使館、三の橋、西福寺、イラン大使館、西光寺、聖心女子学園高等科、松岡美術館、と三田・麻布・白金の裏通りをくにゃくにゃと巡って、どんぐり広場に到着、休憩する。日陰には昨日の雪がまだ残っていた。東京都庭園美術館は改装中らしいので通過。白金台を上がり、池田山公園=写真=で優雅な雪つりを眺める。東京医療保健大学を左折、桜田通りへ。頌栄女子高校前、高輪台駅前を渡り高輪3を左折、高輪消防署二本榎出張所の望楼を眺めた。この建物は東京都選定歴史的建造物の一つで地域のシンボル的な存在となっている。
東京別院前の信号から細い坂道を下って泉岳寺へ到着、解散した。
今日は東京山の手の起伏にとんだコースだった。

Posted by taichiro at 02:36

2015年01月24日

神田明神の小さな馬さん

神田子馬DSC01260.jpg
神田明神の茅の輪を見ていたら、人のざわめきが。見ていると小振りのお馬さんが係の人に連れられて囲いから出てきた。これから係の人に曳かれて、急ぎ足で境内をお散歩するらしい。馬は去年の干支だけど、神田神社の山門の裏側にも神馬がある。早稲田の穴八幡にも馬さんがいた。どんな謂れがあるのだろう・・・。

Posted by taichiro at 15:27

◎第853回[新春の神社めぐり]

27年1月24日(土)午前10時=約12㌔=
御茶ノ水駅→東京都水道歴史館(受付)→本郷給水所公苑(集合)→小石川後楽園→印刷博物館→筑土八幡神社→毘沙門天善国寺→東京大神宮→築土神社→昭和館(休憩)→東京国立近代美術館工芸館→気象科学館→京都便利堂→栄寿稲荷神社(五十稲荷神社)→幸徳稲荷神社→太田姫稲荷神社→神田明神→御茶ノ水駅(解散)
神田明神IMG_0631.jpg

東京都水道歴史館で受付を済ませ、本郷給水所公苑に集合したのは47人。公苑内のばらや彫刻を楽しんだあと、水戸徳川家の上屋敷であった小石川後楽園の横を通り、印刷博物館に向かった。ここでは手作りの印刷物作成の体験もできるとのこと。
1,200年の歴史を持つ筑土八幡神社、徳川家康から山・寺号を賜った毘沙門天善国寺、伊勢神宮の遥拝殿と言われる東京大神宮、将門の首を祀った築土神社と寺社巡りをしたあと、昭和館で休憩した。
今度は北の丸公園に入り、日本武道館、東京国立近代美術館工芸館、気象科学館と現代最高の文武の殿堂を眺めたあと、京都便利堂に入る。ここは「美術はがきギャラリー」の東京アンテナショップで全国の博物館・美術館の作品を絵葉書で楽しめる。
再び神社巡りとなり、伏見稲荷大社から分霊された栄寿稲荷神社(五十稲荷神社)、鍛冶屋稲荷とも言われている幸徳稲荷神社、太田道灌が江戸城の鬼門除けとして創建された太田姫稲荷神社とめぐり、最後に東京の108の町々の総氏神として都心を守り続けている神田明神=写真=へ参拝して解散した。

Posted by taichiro at 15:00

2015年01月17日

◎第852回[深川七福神巡り]

27年1月17日(土)午前10時=約8㌔=
深川公園(集合)→富岡八幡宮(恵比寿神)→冬木弁天堂(弁財天)→心行寺(福禄寿)→円珠院(大黒天)→龍光院(毘沙門天)→深川稲荷神社(布袋尊)→深川神明宮(寿老神)→森下駅(解散)
あくまDSC00208.jpg

深川公園に集合したのは47人。まず富岡八幡宮で唯一の日本由来の神、恵比寿神を拝む。商売繁盛や五穀豊穣をもたらす福の神である。続いて冬木弁天堂の弁財天。七福神の紅一点、インドの女神で、音楽、弁才、財福、知恵の徳のある天女である。陶器で制作された弁財天はきらびやかで美しい。
3番目に心行寺の福禄寿。道教の神で南極星の化身ともいわれ、長寿と福禄をもたらす南極老人である。4番目に円珠院の大黒天。インドの神で、日本古来の大国主命と合体して食物、財福を司る神といわれる。境内では可愛い小坊主が大袋に寄りかかっていた。
5番目は龍光院の毘沙門天。これもインドの戦いの神であったが、仏教に取り入れられてから福徳増進の神として信仰されている。境内では愛らしい珍念が箒を抱えて掃除をしている石像があった。
6番目に向かう途中、魔女の造形が街角を飾っていた=写真=ので思わずスナップ。深川稲荷神社の布袋尊。唐の時代に実在したといわれている仏教の禅僧。弥勒菩薩の化身ともいわれ手にした袋から財を出し与えてくれるそうだ。
最後は深川神明宮の寿老神。道教の神で福禄寿と同一神ともいわれ、長寿を司ると言われている。
無事、七福神巡りを終え、羊年の幸運と多幸を祈り解散した。

Posted by taichiro at 09:22

2015年01月10日

◎第851回[新年総会と午餐会]

27年1月10日(土)午前10時=約3㌔=
亀戸文化センター5階の第一研修室に49人が集合。年会費を集金、あちこちで年賀のあいさつが交わされ、10時、C班、Hさん司会で27年の新年総会が開催された。
まず、「恍惚」をテーマとした会長挨拶があり、その後、17周年記念特集号に基づき、平成26年の例会実績、収支決算報告、監査報告があり、全会一致で了承された。続いて平成27年の実施計画及び収支予算の審議に入り、これも全会一致で了承された。
そのあと、26年第4四半期皆勤賞6人、26年全勤賞3人、全員が25回以上出席だったので今回は前年より出席数が増えた23人に精勤賞を差し上げ、退会されたSさんに感謝状を送呈。〆で「G.N.P!」と一同で気勢を挙げる。
総会が終了したのが10時40分。これから亀戸天神参拝のあと、ランチバイキングに向かうのは時間が足りないため、そのまま会場で懇話会を開催。班別の考え方や下見の組み合わせなどについて意見があり、今後、固定的に運営するのではなく、その都度、弾力的にかつ臨機応変を旨として運営することにした。11時30分、すたみな太郎NEXT亀戸店に集合、揃ってランチバイキングを楽しむ。食欲旺盛は元気の証拠、13時お開きにして三々五々亀戸天神へ参詣、解散した。

Posted by taichiro at 21:43