2018年06月30日

◎第1025回[皇居一周からミッドタウン日比谷] 

30年6月30日(土)午前10時 =約7㌔=
和田倉噴水公園(集合)→大手門→皇居東御苑→北桔橋門→北の丸公園(休憩)→田安門→千鳥ヶ淵緑道→千鳥ヶ淵→半蔵門→三宅坂→桜田門→日比谷公園(解散)→東京ミッドタウン日比谷・新ゴジラ像
ゴジラ像IMG_3675.JPG

「梅雨明け」したとの予想が出ている東京。ギンギンの日差しの中、和田倉噴水公園の木陰に40人が集合。もう汗じっくりだ。会長は、近くまできたが、よんどころない事情で急遽キャンセル。
これまでにも何回も歩いた定番コース。皇居東御苑から北の丸公園に入り、田安門から出て皇居一周。日比谷公園で解散したが、その後、東京ミッドタウン日比谷前のゴジラスクエアでゴジラ=写真=に対面。六本木のミッドタウンに鎮座していたゴジラの顔面は異常なほど怖かったが、こちらのゴジラの顔は細形で何となく優しくて可愛い。ただし尾っぽと背ビレは逞しくて壮大だった。

Posted by taichiro at 15:31

2018年06月23日

◎第1024回[新緑あふれる王子・駒込の歴史と文化にふれあう]

30年6月23日(土)午前10時 =約8㌔=
JR王子駅北口みどりの窓口前 (受付)(集合)→王子神社→北区立中央図書館(赤レンガ図書館)→名主の滝公園(休憩)→王子稲荷神社→北とぴあ展望ロビー→装束稲荷神社→ベーカリー明治堂→お札と切手の博物館→紙の博物館→北区飛鳥山博物館→渋沢史料館・青淵文庫・晩香盧→旧古河庭園→六義園(解散)→駒込駅
装束稲荷IMG_3667.JPG

王子駅北口みどりの窓口前に集合したのは39人。梅雨の最中だというのに今日も快晴、その上、湿気も少なく爽やか。
7月8月は1週おきに休みにすることを発表。20年続いた毎週例会実施の原則を遂に破った。これも年老いた一つの現象か。
 まず駅の真裏の小高い場所にでんと構えている王子神社に向かう。古くは王子権現と呼ばれた由緒ある神社。敷地が意外に広く駐車場も広々と取っているようだ。
 続いて王子稲荷神社に向かう。境内の高低差を活かし、いろいろな趣向が凝らされ狐様が飽きないようになっている。何回も訪れている名主の滝公園は省略して京浜東北線のガードをくぐり装束稲荷神社=写真=に向かう。
 関東8か国の稲荷の使いが王子稲荷神社参拝の前に、ここで装束を整えるといういわれだけが独り歩きして立派な神社だと思っていたが、案に相違して小さな祠のような佇まい。可憐な狛犬ならぬ狛狐様が楽しませてくれる。
 その後、飛鳥山公園、旧古川庭園、六義園と本郷通りを辿って駒込駅で解散するコースだったが、王子神社と王子稲荷神社で御朱印を頂いたので、省略して帰途についた。  [T.M.記]

Posted by taichiro at 22:38

2018年06月16日

◎第1023回[メトロ駅から始まるさんぽ道・四ツ谷駅]

30年6月16日(土)午前10時 =約5㌔=
四ツ谷駅→若葉東公園(迎賓館正門前)集合→消防博物館→おもちゃ博物館→鉛筆の碑→須賀神社→四ツ谷駅解散
赤坂離宮IMG_8490.JPG

赤坂離宮門前では参観者の列が次々と案内されて行く。若葉東公園=写真=の西半分は「埋蔵文化財の発掘調査」のため塀で囲われていた。梅雨空でも傘は不要、涼しい公園に38人が集合、会長の話を聞いて、ぞろぞろと出発。
会長は一人、御朱印集めに須賀神社へ直行する。途中、道に迷い、徒然の美婦人に教示を受け無事到着。
学習院初等科の脇から入ると、マンション前の真っ白な花に目を奪われる。構造はハナミズキみたいだが、細めの枝だから違う、と立ち止まって考えていると、通りかかった御婦人が「きれいですよね。この前名前を聞いたんですよ」とスマホを出して探し「やまぼうし」と教えてくれた。品のある美人とお話しできてラッキー。お礼を言って別れる。
夏から春に戻って狂ったのか、小ぶりの藤に花が咲いていた。
昨日作った地図を確認しながら下り上りし、須賀神社でスタンプゲット。新宿通りに出て消防博物館で2個目ゲット。四ツ谷四丁目東信号を入り、おもちゃ美術館で3個目ゲット。廃校になった小学校の建物は雑然とはしていたが、文化祭の感じがして懐かしかった。予定を済ませ、とろとろと坂を下り靖国通りへ出て、曙橋から帰宅。   [K.M.記]

Posted by taichiro at 18:19

2018年06月09日

◎第1022回B[牛久沼かっぱの小径コース]

30年6月9日(土)午前10時 =約8㌔=
常磐線佐貫駅(集合)→佐貫駅西口→八間堰→牛久沼東→牛久沼かっぱの小径(木道)→雲魚亭→河童の碑→牛久沼観光アヤメ園→得月院→八坂神社 →正源寺→牛久駅(解散)
牛久大仏IMG_20180609_152556.jpg

佐貫駅に集合したのは、A班7名。日陰もない国道沿いを、牛久沼かっぱの小路=写真=を目指して出発。牛久沼のほとりの木道を歩き、画家の小川芋銭の住まいの雲魚亭を見学。かっぱの碑を見て、田植えが済んだばかりの田んぼの間を、都会ではめったに見られないオタマジャクシや蛙やトンボに大騒ぎしながらアヤメ園へ。白、黄色、紫、色々なアヤメがちょうど見頃でした。その後、牛久駅からバスでろ、頭の上を頻繁に飛行機が飛ぶ、牛久大仏=写真=へ。大仏の大きさに圧倒されました。胎内巡りをし、紫陽花を見て帰りました。暑さに少々バテ気味でしたが、楽しかったです。   [K.Y.記]

Posted by taichiro at 17:24

◎第1022回A[小岩菖蒲園と水辺の緑道]

30年6月9日(土)午前10時 =約8㌔=
小岩駅(集合)→昭和通商店街→東小岩4→柴又街道→善養寺(影向の松)→荒川堤防→市川橋→小岩菖蒲園(菖蒲まつり6/3~18・休憩)→荒川堤防→上小岩親水緑道→なかよしこみち→蔵前橋通り→小岩駅(解散)
小岩菖蒲園IMG_3642.JPG

小岩駅前に集合したのは31人。簡単な打合せの最中にも気温はびっくりするほど上昇。たむろしていた目の前がバス乗り場、小岩菖蒲園行の臨時バスが止まっていた。ちょうど10時半。これ幸いとばかり半数が乗り込む。堤防を下り菖蒲園入口まで連れていってくれた。早速園内に入ったが、菖蒲の花は満開=写真=。見渡す限り菖蒲ばかり。その中で紫陽花や蓮の花が身を縮めて咲いていた。
約1時間見学して再びバスに乗り小岩駅前に帰り、今度は善養寺方面のバスが同じ乗り場から出ることがわかり、三度乗り込む。影向の松を鑑賞した後、寺務所に入り、御朱印を所望。病気やけがを治してくれる「おびんずるさま」の像を拝み、またバスで篠﨑駅に向かい、ウォーキングならぬ「バースキング」で暑さをしのぎ、帰宅した。 [T.M.記]

Posted by taichiro at 17:23

2018年06月02日

◎第1021回[新橋周辺の今と昔をめぐる]

30年6月2日(土)午前10時時 =約9㌔=
JR新橋駅烏森改札 (受付)→SL広場(集合)→鉄道唱歌の碑→旧新橋停車場→築地場外市場(休憩)→歌舞伎座→和光の時計塔→日本橋・日本国道路元標→貨幣博物館→箱根駅伝「絆」の像→三菱一号館(休憩)→明治生命館→SL広場(解散)→新橋駅
新橋動輪IMG_8440.JPG

どういうものか、今年の土曜日は天気予報では雨が降ろうが嵐になろうが殆ど快晴。おかげで絶好のウォーキング日和。新橋駅は改修工事中だが機関車広場は健在。そこに43人が集合。6/16分のメトロちらしを配布したり、6/9Bコース牛久の参加予定者の聞き取りをしたり、先週の写真説明の誤りを詫びたりして打ち合わせを終了してスタート。まず烏森口にある「D51機関車の動輪」と「鉄道唱歌の碑」=写真=を見学。
各々新橋を中心とするコースを辿り、新橋に戻る回遊コースを堪能した。

Posted by taichiro at 10:25