2017年12月23日

◎第1000回[GNP1000回記念納会]

29年12月23日(土)午前10時 =約3㌔=
江東区健康センター4階研修室(集合)→納会→洲崎緑道公園→永代通り→富岡八幡→伊能忠敬像(解散)
富岡八幡IMG_7314.JPG

午前10時、健康センター4階研修室に集合したのは46人。来年度からの計画や、これまでの反省を含めて、会員から集めたアンケートに基づいて納会を開いた。
活発な意見の交換があったが、大要、次のような結果でまとまった。

1. ウォーキングクラブGNPは従来通り継続すること。
2. 会長はしばらく元気な間は続けること。
3. 開催日は原則として土曜日とし、夏場の暑いときは月2回程度とし、夕涼み例会は廃止すること。
4. 会費は5,000円とすること。
5. 会報は簡素化し、月1回程度の発行とすること。
6. 下見は原則として廃止すること。
7. 計画は原則として月間計画とし、弾力的なものとすること。
8. 連絡体制は、原則としてメールとし、無メール者には電話で連絡する。
9. 出欠は原則として取らないこととしたが、当分の間、記録はする。
10. 編成は8㌔以上歩けるグループとそれ以外のグループに分けること。
 
このあと、会場内で記念撮影の後、富岡八幡宮に向かい、伊能忠敬像の前で、納めの手拍子で締めて、本年の無事を寿ぎ、来春の幸運を祈った。

Posted by taichiro at 20:00

2017年12月16日

◎第999回[猿江から亀戸めぐり] 

29年12月16日(土)午前10時 =約7㌔=
猿江恩賜公園(新大橋通り側入口集合)→清水橋→竪川河川敷公園→竪川大橋→丸八通り→亀戸中央公園(休憩)→亀戸水神→常光寺→香取神社→香取神社表参道→蔵前橋通り→亀戸天神社(解散)
竪川河川敷IMG_3360.JPG

達成の一歩手前! 遂にやってきたという震えるような緊張感が味わえるものと期待していたが、意外に淡々と通過した。猿江公園の出席者は45人。YTさん初参加。来週はいよいよ1000回の達成。納会時、来年度の計画や新たな方針を図るため、全員からアンケートを募ったが、会員51人中、長欠者2人のほか2人を除いた47人から集まった。単にアンケートの諾否だけでなく、貴重な意見が鏤められ、まとめるのに苦労したが、納会当日の貴重な参考資料になりそうだ。
来週のことなど、打ち合わせをした後、スタート。竪川河川敷公園=写真=は、すっかりフットサル競技場に化したような雰囲気。元気な声が高速下のドームに響いていた。竪川大橋から丸八通りを歩き、亀戸中央公園に入り、山茶花の鑑賞のつもりだったが、盛りを過ぎていた。
亀戸水神を通り抜け、香取神社に入る。ここでは、亀戸大根が有名だったが、勝石が設置されていた。昨年8月に置かれたもので、ほやほやのもの。この勝石に手を触れ、願いをかけることによって勝ち運と幸運を授かるとのこと。早速GNP20年の幸先を授かってみた。
社務所に立ち寄り、御朱印をいただき、蔵前通りを亀戸天神社まで歩く。ここで2社目の御朱印を頂き、本日の行事、無事終了した。

Posted by taichiro at 02:43

2017年12月09日

◎第998回[歴史・文化・ロケ地をめぐる信濃町ウォーキング]

29年12月9日(土)午前10時=約8㌔=
JR信濃町駅 改札外コンコース(受付)(集合)→民音音楽博物館→文学座→須賀神社→新宿区立新宿歴史博物館→杉大門通り→消防博物館(休憩)→水道碑記→多武峯内藤神社→明治神宮野球場→明治神宮外苑いちょう並木→聖徳記念博物館(ゴール)→信濃町駅
須賀神社IMG_3348.JPG

長いエスカレーターを上がり、国立競技場駅から地上に出ると、工事中の新しい国立競技場は観客席の形が出来たようだ。
快晴の空の下、JR信濃町駅コンコースで地図を貰い、暖かい一角に39人が屯し打合せする。来年からのGNP運営について、全員にアンケートを配布。12/23納会で、会員の要望や意見を反映していく予定。12/16までに回収。12/8に富岡八幡宮で殺人事件が発生、12/23の納会後に参拝を予定しているが一考せざるを得ないだろう、など話して出発する。
外苑東通りを北上、左門町を右折して須賀神社=写真=に入る。ちょうど10年前、伊勢神宮に参拝した際の「御朱印帳」が白紙のままで見つかり、利用しない手はないと持参していたので、さっそく須賀神社から始めた。御朱印を頂くためにお参りすることを「奉拝」ということを知った。
見上げるような東福院坂を上り切ると新宿通り。新宿区立新宿歴史博物館を出た辺りでコースを外れた坂途中のダンススタジオ前に、懐かしいベティさんが居た。
新宿通りに戻り、しばらく行くと、きれいにお顔を洗って差し上げたいお岩水かけ観音に出会う。大通りに面していては大変だろう。
四谷4丁目の交差点で左折して多武峯内藤神社でもお参りしたが、御朱印はいただけなかった。
そこで、鳩森八幡神社まで足を延ばし、御朱印を頂く。ここでは鳩森八幡神社だけでなく千駄ヶ谷富士参拝の御朱印も出してくれたので、ついでに富士登山もしたが、足がもつれ、あわや落下しそうになる。無理は禁物と国立競技場駅まで戻り、帰途についた。
来週はいよいよ999回目になる。牛若丸が弁慶の千本切りの願掛けをあと一本というところで打ち据えた話、それに銀河鉄道スリーナインのメーテルなどが浮かんでくるが、99歳を白寿という伝で行くと、999は「人寿」と言えないだろうか。インターネットで検索してみたが、そんな説はなかった。
つまり、千から一を除くと人偏だけ残ると勝手に考えてみたが、とうとう次回は「人寿」に達することになる。

Posted by taichiro at 15:34

2017年12月02日

◎第997回[水と緑に癒され、現代に生きる歴史探訪]

29年12月2日(土)午前10時 =約13㌔=
JR水道橋駅西口 改札外(受付)→小石川後楽園(集合)→牛天神北野神社→印刷博物館→東京大神宮→昭和館→靖国神社→北の丸公園(休憩)→日本武道館→学士会館→東京都水道歴史館→文京シビックセンター→水道橋駅(ゴール)
小石川後楽園IMG_7209.JPG

水道橋駅西口で地図を貰い、小石川後楽園の閉まっている東口前に43人が集合。会長から神宮外苑いちょう祭り見物の提案がある。駅ハイの割引を使い120円で小石川後楽園を見学、真っ青な空の下、陽に光る秋色を楽しむ=写真=。
別動隊は、そのまま「飯田橋」に直行。大江戸線で「都庁前」乗換、青山一丁目で下車。青山二丁目交差点から「いちょう並木」に入る。銀杏並木はいささか旬を越えた感じだが、人出の多さが彩を支え、楽しませてくれた。広々としたメーン会場では四方に食べ物中心の出店が飾られ、人気店では行列ができていた。途中で、水素はおなかでつくられる「ミルクde水素」の無料配布があった。
まともにコースを歩くと、腰掛岩を撫でると願いが叶うといわれる牛天神北野神社、東京のお伊勢様といわれ、神前結婚式の創始とされる東京大神宮、幕末から終戦時までの英霊246万柱を祀る靖国神社と巡り北の丸公園で休憩。
その後、学士会館、東京都水道歴史館と巡り、文京シビックセンターの25階展望ラウンジにたどり着き、珍しく富士山も展望できた。

Posted by taichiro at 21:40