2016年11月26日

西日暮里の飛翔

飛翔IMG_3923.JPG
日暮里舎人ラインの西日暮里駅下、道灌山通りの角に迫力のある童子像があった。一筋縄では人の言うことを聞かないような根性が感じられる。たくましいな~!
不動明王に従う童子達だって。男の子は「金剛棒」、女の子は「三鈷杵」と「輪宝」を持っているのだそうだ。KM

Posted by taichiro at 18:43

◎第946回[下町の商店街をめぐりながら東京スカイツリーを望む]

28年11月26日(土)午前10時=約9.5㌔=
山手線西日暮里駅(受付)→西日暮里公園(集合)→荒川仲町通商店街→ジョイフル三の輪商店街→見返り柳→山谷堀公園→待乳山聖天→隅田公園(休憩)→浅草→ねぎし三平堂→谷中銀座商店街→よみせ通り商店街→西日暮里駅(解散)
大関横丁IMG_2704.JPG

西日暮里駅で受付を済ませた会員、結構な登りのある西日暮里公園にフーフー言いながら上りつくと真っ赤に染まった紅葉に迎えられ、一息つく。本年最終回の午餐会参加の申告をしてもらい、早速スタート。
 駅前の童子像は「飛翔」。男の子は金剛棒、女の子は三鈷杵と輪宝を両手に持ち、力強さと思いやりを表現し、未来を担う子供達の成長を願っている。そのまま荒川仲町通商店街を通り抜け、常磐線のガード下の壁画=写真=を鑑賞。高さ3.5㍍、幅23㍍の大画面、もともと落書きか絶えなかった場所を活用した。毎年書き換えられ今では大関横丁の名物になっている。
見返り柳、山谷堀公園、待乳山聖天、隅田公園、浅草、ねぎし三平堂、谷中銀座商店街、よみせ通り商店街、と辿り、西日暮里駅で解散した。

Posted by taichiro at 18:10

2016年11月25日

外苑の富士

都会の富士IMG_4009.JPG
54年ぶり、11月に初雪が都心に降った翌日、神宮外苑・聖徳記念絵画館前の道に来たら、見えた! 見えた! 富士山が! 富士山のてっぺんが! 
都心では、地面に居て富士山が見える場所がどんどん減ってきているので、自分の目で見られて嬉しかった。 KM

Posted by taichiro at 08:23

2016年11月19日

◎第945回[古風今風、現代へ受け継がれる風景]

28年11月19日(土)午前10時=約12㌔=
山手線神田駅(受付)(集合)→貨幣博物館→東京駅丸の内駅舎→三菱一号館美術館→日比谷公園(休憩)→日枝神社→最高裁判所→千鳥ヶ淵公園→日本武道館→北の丸公園(休憩)→将門塚→鎌倉橋→神田駅(解散)
ビルの秋色IMG_3975 - コピー.JPG

朝からしっかり降る雨のため、神田駅南口びゅうプラザ前の通路にたむろ、受付を済ませ44人が集合する。珍しく混んではいないが、早々に打合せして出発する。
日本銀行の重厚な建物は工事中、貨幣博物館の幟を覗き、常磐橋公園の工事状況を見に行く。渋沢栄一像は工事の塀の中で健在だった。
常盤橋・一石橋を渡り、迷子しらせ石標を見ようとすると、前方のビルに紅葉が=写真=! 眺めると壁全面が木々で覆われており、呉服橋交差点側の角にPASONAのビル名があった。検索してみると、「ビルの壁面緑化だけでなく、室内に潅水装置や高照度ランプを備えた植物栽培プラントがあり、年間を通じて50~60種類の野菜と約200種類の植物を栽培し、インドア・グリーンとしてだけでなく、野菜は社員食堂で提供されている」のだそうだ。見学してみたい。
このあと、JRの内側に入り、東京駅丸の内駅舎、日比谷公園、日枝神社、最高裁判所、千鳥ヶ淵公園、日本武道館、北の丸公園、将門塚、鎌倉橋と、東京の超中心地の景観を巡る予定になっているが、あいにくの雨降り、濡れるのがつらく、折から目の前にやってきた都バスに乗り込み門前仲町で下車、バスを乗り換え、我が家で暖をとった。「KM記」

Posted by taichiro at 17:36

2016年11月12日

◎第944回[秋色に染まる文豪ゆかりの地を偲ぶ旧中山道]

28年11月12日(土)午前10時=約12.5㌔=
山手線巣鴨駅びゅうプラザ前(受付)→南口(集合)→井上円了記念博物館→白山神社・八百屋お七の墓→樋口一葉終焉の地・旧伊勢屋質店→炭団坂・文京ふるさと歴史館→啄木ゆかりの喜之床旧跡→樋口一葉ゆかりの桜木の宿(法真寺)→不忍通りふれあい館(休憩)→文京区立森鴎外記念館→旧安田楠雄邸庭園・高村光太郎旧居跡→六義園(第一次解散)→東京染井温泉sakura→巣鴨地蔵通り商店街→高岩寺→真性寺→巣鴨駅(解散)
東洋大学IMG_3902.JPG

昨日の寒さとは打って変わり心地好い小春日和。巣鴨駅南口通路に47人がたむろして賑やかに打合せする。
旧白山通りを進み、東洋大学の流れ=写真=を上がり、井上円了像先の記念博物館を見学。本日、日本都市計画学会学術研究論文発表会が開催される予定とのことで、入口正面にずらりと受付が並んでいてビビってしまった。中野にある哲学堂公園は有名で哲学者の井上円了の考え方が顕在化している場所と知っていたが、この東洋大学の創立者でもある。何となく哲学者と言われると思索に耽り、実践を伴わない存在と考えていたが、円了さんは活動家であったことがよくわかる。
白山神社は静かで落ち着くが、鳥居脇の鈴なりのミカンによだれが湧き出す。
白山通りを南下するのが本コースだが、左側の本郷弥生に向かい言問通りにから不忍通りを北上、ふれあい館で休憩。
文京区立森鴎外記念館、旧安田楠雄邸庭園、高村光太郎旧居跡を辿り、有志は、六義園に入場。紅葉に彩られた回遊式築山泉水庭園を楽しんだ。
続いて駒込橋を渡り、東京染井温泉sakuraで左折、巣鴨地蔵通り商店街に入り、とげぬき地蔵で有名な高岩寺へ参拝。「すがも中山道菊まつり」の主要会場となっている真性寺で盆栽に石などを置いて山水を模した大作盆景などを見学。
スタートの巣鴨駅に戻り解散した。

Posted by taichiro at 16:52

2016年11月05日

◎第943回[代々木の歩んだ歴史と今]

28年11月5日(土)午前10時=約9.5㌔=
代々木駅→東京スクール・オブ・ビジネス(受付)→東京都庁都民広場(集合)→新宿中央公園→刀剣博物館→代々木ポニー公園→明治神宮宝物殿→明治神宮(休憩)→太田記念美術館→東郷神社→国立競技場(建設中)→東京スクール・オブ・ビジネス(ゴール)→代々木駅(解散)
明治神宮IMG_2671.JPG

代々木で地図を貰って歩いてきた人も含め、都民広場に集合したのは46人。広場の周りには様々な裸婦像が飾られ、目を楽しませてくれる中で、打ち合わせを済ませて秋空の中出発する。かつて中野区弥生町に住んでいた我が家の子供の遊び場所、新宿中央公園はすっかり落ち着いた公園に姿を変え、水の広場やビオトープまで備えている。
刀剣博物館、明治神宮宝物殿を過ぎた池のそばで、立冬も過ぎた今、珍しく飛んでいるトンボを見つけたNTさん、指先を差し出すとすーっと止まり、すかさずHKさんも指を差し出し、指のアベックで大喜び。明治神宮の本殿には、横門から入場、手を合わせた後、正門から出たが、振り返るとすっかり新しくなった白木の鳥居=写真=が日に輝いていた。
 神宮橋から境内を離れ、太田記念美術館、東郷神社を眺めながら、千駄ヶ谷小の交差点で右折、仙寿院交差点で左折、建設中の国立競技場は塀の中に隠れ、まだ姿を見せない。千駄ヶ谷駅前から代々木駅前まで歩き、ゴールした。[TM記]

Posted by taichiro at 14:07