2015年05月30日

◎第871回[青ベカ物語 歴史文化ハイキング]

27年5月30日(土)午前10時=約7㌔=
京葉線新浦安駅→若潮公園(集合)→浦安市郷土博物館広場(受付・スタート)→「カフェテラスin境川」会場→フラワー通り→清瀧神社→旧江戸川(リンド技師記念碑)→船圦緑道→浦安魚市場→猫実の庚申塔→豊受神社(休憩)→「カフェテラスin境川」会場→浦安市郷土博物館広場(ゴール)→新浦安駅
アンドマークDSC02489.jpg

京葉線新浦安駅から集合場所の若潮公園に向かう途中、奇妙で目立つオブジェ=写真=があった。[&]は「友達とのつながり」「家族のつながり」そして「まちの人とのつながり」を願う真っ赤なシンボルだそうだ。若潮公園の八頭身の裸婦像を眺め、金色に輝く母子像で目立つ浦安市郷土博物館広場で受付を済ませ、境川に向かう。
この日は「カフェテラスin境川」ということでお祭り気分。ちょうど少年少女が勇壮に太鼓をたたいている会場に出くわし、しばらく観覧。フラワー通りに出て旧家の大塚家や宇田川家の佇まいを眺めながら清瀧神社で参拝。リンド技師記念碑から右折して旧江戸川沿いを歩き船圦緑道を通り、親子くじらの大きな看板が目立つ浦安魚市場に着く。
東西線浦安駅はすぐそこ。ここで少数の会員はリタイヤしたが、大半の会員は猫実の庚申塔を経て豊受神社で休憩。その後、急激に増えた「カフェテラスin境川」会場を再び通った。花嫁、花婿が手漕ぎの「サッパ舟」に乗り境川を遊覧する「嫁入り舟」の実演を楽しみ、浦安市郷土博物館広場にゴール。「青べか物語」の舞台を再現した当時の浦安に暮らす個性と人情味あふれる人間模様を楽しんだ。

Posted by taichiro at 22:05

2015年05月23日

紫陽花の季節

アジサイDSC02448.jpg
池袋の旧江戸川乱歩邸へ向かう途中、赤いアジサイの花が咲いていた。いよいよ梅雨のシーズンになった。

Posted by taichiro at 22:50

◎第870回[都心の史跡と花々]

27年5月23日(土)午前10時=約10㌔=
池袋駅→東京芸術劇場(受付)集合→立教大学マキム門→立教学院展示館→旧江戸川乱歩邸→谷端川南緑道→目白の森→自由学園明日館→目白庭園(休憩)→雑司が谷案内処→雑司ヶ谷鬼子母神堂→雑司ヶ谷霊園→大本山 護国寺→造幣東京博物館→豊島区新庁舎(ゴール)→池袋駅
立教DSC02441.jpg

午前10時、池袋の東京芸術劇場内の受付を済ませその場に集合したのは46人(入会希望のNEさんを含む)。簡単な打合せの後、スタート。新設された立教大学マキム門は閉門されていたので、正門から大学構内に入門。新緑に覆われた学舎=写真=を眺めると伝統の深さが感じられる。立教学院展示館、旧江戸川乱歩邸を巡り、今度は谷端川南緑道を歩く。西武池袋線の踏切を渡り目白の森で休憩。公園の中央にでんと聳えるシイノキは壮観。自由学園明日館は省略して目白庭園に入る。六角浮見堂が建つ池を回遊、サツキ、シモツケ、ユキノシタなどいろんな草花が咲き誇っていた。続いて山手線をくぐり、学習院横の目白通りを少し歩き千登世橋で左折、雑司ヶ谷鬼子母神に入る。鬼子母神はもともとインドの神様で、近所の幼児を捕まえて食べるため、見かねたお釈迦様が一番下の子を隠したところ、嘆き悲しんで今までの過ちを悔い、安産、子育ての神様になったという。ここで一部解散したが、コースは雑司ヶ谷霊園、護国寺、造幣東京博物館と続き、豊島区新庁舎でゴールして、池袋駅界隈で食事についた。

Posted by taichiro at 02:27

2015年05月16日

◎第869回[情緒あふれる、都心の散策地「日暮里」を歩く]

27年5月16日(土)午前10時=約10㌔=
日暮里駅北改札口(受付)集合→下御隠殿橋トレインミュージアム→谷中銀座商店街→よみせ通り商栄会→根津神社(休憩)→谷中霊園→柳通り→都電荒川線三ノ輪橋停留場→ジョイフル三の輪商店街→都電荒川線沿いのバラ→荒川仲町通り商店街→日暮里繊維街→日暮里駅(解散)
都電20150516114820.jpg

日暮里駅北改札口 の受付前に集合したのは47人。簡単な打合せの後、スタート。約100㍍の長い跨線橋、下御隠殿橋の下は東北、上越、北陸、山形、秋田の新幹線、それに山手線、京浜東北線、常磐線と1日に約20種、2500本の列車が行き交うのを一望に出来、丸一日見ていても飽きないというまさにトレインミュージアムだ。
橋を越えた道端に可憐に目立つ紅白の花を見つけた。後で調べてみると「チェリーセージ」らしい。「夕焼けだんだん」を降りていくと谷中銀座商店街には軒先に猫の造形があると聞いていたが、2匹しか見つけられなかった。よみせ通り商栄会、不忍通りを歩き、根津神社で休憩。つつじはすっかり姿を消し、お稲荷様ばかり赤く目立っていた。
谷中霊園、善性寺と歩き、かつて花柳界のあった柳通りの裏路地には当時の面影を残す建物が垣間見えた。ここで有名な「こごめ大福」を買い、金杉通りを直進、大関横丁を抜け、都電荒川線三ノ輪橋停留場に到着。バラ見学のため都電に乗車することにする。沿線のバラ=写真=は今を盛りとばかり咲き誇り荒川2丁目で下車するまで堪能した。
“小さなアメ横”荒川仲町通り商店街、国内有数の生地の集積地とされる日暮里繊維街には、人出が多く意外に外国人が目立っていた。日暮里駅で解散。食事についた。

Posted by taichiro at 16:23

チェリーセージだって!

チェリーセージDSC02370.jpg
紅白のぷくぷくした花が目に入った。大勢の小鳥が慌てて飛び立っているような、何とも可愛い景色。なんの花だか分からないので、家に帰ってインターネットで調べてみる。・・・紅白・初夏・草・・なかなか見つからなかったが、しそ科にそっくりの赤い花があり、ようやく「チェリーセージ」という名に辿り着く。チェリーのような香りがするハーブだそうだ。

Posted by taichiro at 12:24

2015年05月09日

◎第868回[品川界隈を廻る] 

27年5月9日(土)午前10時=約8㌔=
品川駅港南口アトレ前(集合)→御楯橋→高浜運河沿緑地→楽水橋→天王洲橋→新東海橋→天王洲公園→アイル橋→東品川海上公園(水休憩)→旧東海道→鮫洲運動公園(トイレ水休憩)→第一京浜→子どもの森公園(水休憩)→品川神社(第一次解散)→品川駅(解散)
東品川海上公園DSC02310.jpg

品川駅港南口アトレ前の通路に46人が集合、会長から会報裏面の「神社検定模擬問題」についての説明を聞いて、先導者に続いて出発する。初めて通る道を進み、旧海岸通りを越える。高浜運河に停泊するボート群を眺めながら御楯橋を渡り、水路沿いを歩く。楽水橋を元気に渡る皆に手を振って一人で港南公園の丸い輪のオブジェを見て、天王洲ふれあい橋を渡る。道路沿いの建物の壁に大木の飾りがあり、造り物かと思ったら生きた盆栽だった。
天王洲橋、新東海橋を回って来た皆と合流、天王洲公園の緑道から東品川海上公園に入り、アートな「くじら絵」の水門を眺め、白いアイル橋を渡り、公園の広場で休憩。階段を登り、都下水道局ポンプ所屋上に造られた東品川屋上庭園の花広場を見物。大輪のバラ=写真=やシャクナゲなど、咲いている花の種類の多さ、手入れの良さに驚く。園芸家の奥峰子さんが2007年から植栽設計、監理監修しておられるとのこと。
公園西口を出て目黒川沿いを通り、皆は品川橋から旧東海道へ曲ったが、私は目黒川を赤い鎮守橋で渡って荏原神社へお参りし、品川神社へ直行。手すりに掴まって急階段を登りきり、山上で一息ついていると皆が上がって来た。ぺちゃくちゃ喋って、品川駅へ向かう皆を見送り、坂道を下る。
新馬場駅前のバス停で待っていると、鮫洲運動公園を廻って第一京浜を北上し子どもの森公園を通ってきたA班6人組が通過。お互いにエールを送る。今日の歩数11,138歩。 [KM記]

Posted by taichiro at 11:36

2015年05月04日

◎第867回[御茶ノ水から護国寺]

27年5月4日(みどりの日・月)午前10時=約9㌔=
湯島聖堂大成殿前(集合)→神田明神→本郷通り→菊坂→樋口一葉ゆかりの質屋→菊坂下→こんにゃくえんま前→小石川3→小石川植物園(見学・休憩)→窪町東公園前→占春園→教育の森公園→大塚3→護国寺(解散)
小石川分室IMG_0968.jpg

みどりの日5月4日は小石川植物園の無料開園日とわかって急遽、日程を変更したため、当初予定日2日に参加した人23人と4日に参加した人25人と分裂した例会になったが、いずれの日も快晴に恵まれ湯島聖堂大成殿前に集合した。特に4日には、上海で大きな会社の社長をしているWさんが、久しぶりに参加。挨拶をもらった。
 簡単な打合せの後、スタート。まず、お祭りの始まる神田明神にはいり、高さ10㍍はありそうな神輿の開陳を見学できた。その後本郷通りから菊坂を下るが、樋口一葉が通ったといわれる質屋をある大学が買い取るという看板に出くわしたが、有名人が通ったというだけで文化財になるというのは少々変!
こんにゃく閻魔に入り、塩で本体は隠れてしまっている塩地蔵尊を眺め、塩が清めの役に立つ意味を知った。小石川3丁目から脇道に入り、無料開園の小石川植物園に入って見学。
バスに乗った5人は一足先に小石川植物園に到着、中へ入る。スイカズラやツツジが咲く坂を上り、ヒマラヤスギの大木に驚き、有名な「ハンカチノキ」を探す。強烈な香りに誘われて細い道に入ると人だかりがしていて、大きなハンカチノキがあった。見上げても花か葉か見分けがつかない。その時サーッと涼風が吹き、ひらひらと柔らかな絹の白いハンカチが無数に散ってきて、夢のような景色。まさに「ハンカチ」の木だ。真っ白な2枚の苞の中央に退化した小さな花序があるそうだ。強烈な香りの主は「ガクウツギ」という紫陽花のような花だった。
山道を下って総合研究博物館=写真=前の日本庭園で一休み。コースでは窪町東公園前、占春園、教育の森公園と巡り、護国寺で解散の予定だったが、茗荷谷駅前で食事。そのまま帰宅した者もいた。

Posted by taichiro at 16:53

ハンカチノキ

小石川植物園の年に一日の無料入園日!好天に恵まれ、中へ。お目当てのハンカチノキはびっしり花が付いていました。こんなにたくさんの花を間近に見れて嬉しい! と、さぁーっと涼風が吹き抜け、はらはら〜と白い花吹雪! 瞬く間に地面は白くなりました。KM
150507_0728~010001.jpg

Posted by mobile at 07:44