2010年10月23日

◎641回[ミッドタウンから行幸ギャラリーへ]

 10月23日(土)午前10時=約9㌔=
ミッドタウンガーデン(六本木駅7番出口徒歩5分)集合→麻布警察→六本木ヒルズ→毛利庭園→麻布十番→中之橋→芝公園紅葉谷→みなと図書館前(休憩)→日比谷通り→丸の内仲通→行幸地下ギャラリー(解散)
(写真は手足のオブジェ。夕暮れ時には目が光る。ミッドタウンガーデンにて)
DSC06315.jpg

◎641回[ミッドタウンから行幸ギャラリーへ]
 10月23日(土)午前10時=約9㌔=
久しぶりに真っ青な空が広がり、快晴の秋空に嬉しくなる。
六本木駅に降り立ち、7番出口を探したが、ズンズン地下深く下りていきそうなので止めて、4番出口から地上に出る。真っ青な空にミッドタウンのゴチャゴチャ複雑な柄のビルが聳え立つ。根元を歩くGNPの仲間の姿が見えた。水の流れる遊歩道には、蛸壺、手足に目がついた石像など色んなアートが展示されていて、みんなで「あーだ! こーだ!」と見物しながら集合場所のミッドタウンガーデンを探す。
多分目的地だと思える芝生広場には「WOW FES!」とかいうイベントの準備中で、巻貝のモニュメントは隠れていた。仕方ないので遊歩道の木陰に屯する。変更前の青葉公園に行った人、檜町公園に集まった人たちなどいて、少々混乱した。
10時、47人が集合、明日の下見費を渡し、「今日は素晴らしいウォーキング日和です」との打合せがあり、快晴の秋空の下へ出発する。
水の流れる遊歩道を通り、外苑東通りを渡り、カフェド巴里を右折、お屋敷のような六本木西公園を眺め、六本木通りを渡って六本木ヒルズに上る。大きな蜘蛛のママンを過ぎ、明るい土色の階段を下り毛利庭園を掠め、麻布十番商店街を行く。「豆源」辺りで買物休憩し、一の橋信号を渡り中之橋信号を左折、古風な中之橋を渡って、東麻布商店街に入る。
六本木ヒルズ森タワーを真後ろにして進み、桜田通りを渡り、階段を上り公園を抜ける。東京タワーの根元の「とうふ屋うかい」の和風景色を眺めて、紅葉谷に入る。芝公園はやたら広く、木立の中を気持ちよく歩く。「コ」の字の歩道橋を渡り都立芝公園で休憩。
何だかすごい臭いがしているので足元を見ると、イチョウの実がごろごろ落ちていた。見上げると黄色い実が鈴生り。干した実を安く売っている人がいたようだ。踏み潰さないよう気をつけて足を運ぶ。東京タワーは東京スカイツリーに比べると何だか安定感があって落ち着きを感じる。
御成門から日比谷通りを真っ直ぐ進み、日比谷信号を渡って、夕涼みウォークでは夕陽でピカピカ光っていた第一生命ビルを過ぎ、丸の内仲通を進む。10月31日まで「ガーデニングショー2010」開催中とのことで人出もあり、ゆっくり見て歩きたい感じだ。
行幸通の真ん中でA班先導のMKさん、MNさんが待っていてくれ、地下に下りて解散した。
真夏から晩秋へ、急激に変化した街は不揃いだけど面白い。快適なウォーキングシーズン、汗もかかずに歩けた。

Posted by taichiro at 20:55

2010年10月16日

◎640回B[活気ある下町とアスリートの集う町]

10月16日(土)午前10時=約9㌔=
埼京線十条駅受付(集合)→東京家政大学博物館→中央公園文化センター(休憩)→北区立中央図書館→園芸場通り→富士神社(十条富士塚)→十条銀座商店街→清水坂公園→北区ふるさと農家体験館→国立スポーツ科学センター→姥ヶ橋延命地蔵→十条駅(解散)

[写真は十条駐屯地の芝生と電波塔]
DSC06301.jpg

◎640回B[活気ある下町とアスリートの集う町]
=約9㌔=
10月16日(土)午前10時、埼京線十条駅に集合したのは、45人。簡単な打合せをした後、スタート。まず東京家政大学博物館に立ち寄った。今から130年前の明治14年に渡邉辰五郎さんが開設した私塾「和洋裁縫伝習所」から始まる東京家政大学の歴史や所蔵品の展示は豊富で、布切れ一枚で構成する着物など見ていて飽きない展示であった。
続いて広大な中央公園文化センター、レンガ造りの北区立中央図書館をめぐり、十条駐屯地の芝生と電波塔を眺め、園芸場通り、富士見銀座を歩き、清水坂公園に入る。ここで若干の休憩後、旧松澤家住宅を移設復元した体験学習施設の北区ふるさと農家体験館、トップアスリートを支援する国立スポーツ科学センターを見学。
そのあと、姥ヶ橋延命地蔵を経て十条仲通商店街を通り、ゴールの十条駅に到着、解散した。 [TM記]

Posted by taichiro at 18:40

◎640回A[八王子市内の公園に秋の気配を感じて]

10月16日(土)午前10時=約14㌔=
長沼駅(受付)集合→都立長沼公園→峠の小さな美術館(無料)→白山神社→中央公園→片倉城跡公園→湯殿川→栃谷戸公園→めじろ台駅解散

[写真右は片倉城址公園にあった作品「アテネの戦士」、写真下は小さな美術館]

◎640回A[八王子市内の公園に秋の気配を感じて]
10月16日(土)午前10時=約14㌔=
さわやかな秋晴れ、京王線長沼駅に集合したのは6人。揃って出発です。いきなり長沼公園の雑木林の上り坂、途中「峠の小さな美術館」を通った時、以前例会で来たことある~と思い出す。その時は南大沢の方へ向かったらしい。
北野台にある5つの公園、片倉城址公園、コスモスの花が1km以上咲き連なる湯殿川沿いを歩いて、ゴールのめじろ台駅に到着。
実った柿、みかん、栗、風…秋の気配を感じることが出来たウォーキングでした。 [TH記]

Posted by taichiro at 18:39

2010年10月12日

◎639回[東海道品川宿と商店街散策]

10月9日(土)午前10時=約8㌔=
大崎駅南口(受付)集合→京浜運河緑道公園→立会川商店街→坂本龍馬像→浜川砲台跡→しながわ花海道→山内豊信(容堂)の墓→東海道品川宿→品川宿交流館(休憩)→京急新馬場商店街→品川神社→東海寺大山墓地(沢庵和尚墓)→翡翠原石館→大崎駅南口解散
品川神社鳥居の右龍DSC02306.jpg
品川神社鳥居の右竜。

◎639回[東海道品川宿と商店街散策]
10月9日(土)午前10時=約13㌔=
家を出る頃は大した雨ではなかったが、大崎駅に着いたころは傘が要るほどになっていた。何故だか、大崎を歩くときは雨になるように思える。台風のような雨風の中をビチョビチョになって意地で歩いた記憶が甦る。
南改札口を出てJRの受付で地図を貰い、MNさんISさんたちと集合場所を探す。雨を避けて大崎ゲートシティ入口の広い通路に屯する。10時、47人が集合。次回はABに分かれること、長沼に行く人は会長にその旨メールすること、などを打合せ、傘を差して階段を下りコースへ出発する。山手線に沿って北上し、山手通りをくぐり目黒川に出て左折、御成橋を渡る。日野学園前を右折、御殿山の坂を登る。ソニーを過ぎて左側の歩道に渡り、八ツ山橋信号、京急の踏切を渡って旧東海道を歩く。黄色いカッパの案内係の誘導で八ツ山通りへ出て、品川浦の舟溜に係留されたつり舟と史跡の鯨塚を見学。聖跡公園を左折して新東海橋を渡る。
広い運河に係留された遊覧船を眺めてユーターンし、聖跡公園へ戻り、このあとの品川埠頭橋、京浜運河緑道公園、勝島橋、新浜川橋、立会川商店街、坂本龍馬像、浜川砲台跡、山内豊信(容堂)の墓、東海道品川宿、品川宿交流館を省略。
北品川から、京急新馬場商店街を抜けて、品川神社で鳥居の龍を見て北品川2を右折、JR線路際の東海寺大山墓地へ上り、沢庵和尚の墓にお参りする。山手線と京浜東北線の三角形の中にありうるさくてゆっくり眠れないんじゃないかと、要らぬ心配をしてしまう。目黒川に戻り、居木橋を渡り、ゲートシティ大崎へ入って出発した大崎駅南口にゴール、解散した。
品川神社は何回も来たが、鳥居の両方の柱に上向きと下向きの龍が居たことは、今回初めて気が付いた。でも、やっぱり雨降りのウォーキングは快適ではない。 [KM記]

Posted by taichiro at 02:03

2010年10月02日

◎638回[下谷七福神めぐりと下町散策]

10月2日(土)午前10時=約10㌔=
鶯谷駅南口(受付)集合→福禄寿(入谷鬼子母神)→朝日弁財天(弁天院)→恵比寿神(飛不動尊)→布袋尊(寿永寺)→毘沙門天(法昌寺)→三面大黒天(英信寺)→寿老人(元三島神社)→上野桜木→根津神社(休憩)→千駄木→よみせ通り→谷中→西日暮里駅解散
DSC02157.jpg
写真は根岸3丁目の手前、戦災を免れた瓦葺の3軒。

◎638回[下谷七福神めぐりと下町散策]
10月2日、朝から涼しい風が吹き、歩道脇で彼岸花と朝顔が咲き競っている。JRで鶯谷駅に到着、南口へ出て受付で地図を貰う。駅前は小さなロータリーになっているが、集合するには狭いので、会長が探しに行く。凌雲橋を渡って階段を下りたところを集合場所に決めて、SKさんに案内役を頼み、ぞろぞろとコースに乗って移動する。
午前10時、ゲストを含めて46人が集合、第3四半期皆勤者10人に賞状と記念品の遠赤サポーターを授与し、11/6のチケットを配り、10/16京王土休券は希望者が少ないのでなし、明日の下見は延期、などの打合せをして出発する。
言問通を右へ曲り、根岸1丁目交差点で北からウォーカーが曲ってくるのとすれ違う。まずお百度石の上にたわわに実を付けたザクロを見上げ、入谷鬼子母神へ参る。入谷交差点で東京スカイツリーを遠望しながら渡り、昭和通を北上。朝日弁財天、鷲神社、飛不動尊、梅林寺と周り、昭和通を渡って金杉通りに入る。
根岸3丁目の手前、戦災を免れた瓦葺の3軒、レトロな雰囲気に思わず見とれた。三面大黒天がおられる英信寺へ入ってみる。賽銭箱の天上に大きな数珠が下がっておりそれをカタカタと回して念仏を唱えるとのこと。鉢のハス池があったが、わが家の蓮池より元気が無い。藻が増え、めだかと金魚が泳いでいた。
根岸1丁目交差点で右折し言問通を進む。信号を渡って細い路地に入り、元三島神社の参道の階段を見上げる。細い路地を出て言問通への階段を上がり、8本のJR線路を寛永寺橋から見下ろして渡る。上野桜木、吉田酒店、谷中6と言問通を進み、根津1の信号を渡って右側を歩き、本郷通りには出ずに東大敷地手前で異人坂へ回る。お化け階段を下り根津神社へ到着、休憩する。
カメさんが甲羅干し、色彩鮮やかな赤い門を見て、乙女稲荷神社の鳥居の下で子供達が捕まえたザリガニを覗き込み、駒込稲荷神社へ上る。薄暗い森の中で岩に彫り込まれたお狐一家が、静かに生活をしているように感じた。根津神社に立派な北門があるのを始めて知った。
千駄木2から不忍通を北上、団子坂からよみせ通りに入り、「谷中ぎんざ」の賑わいと屋根の上にいる動かない猫達を見て、何も買わずにもう一頑張り。A班に合流して西日暮里駅へゴール、そのまま解散した。15952歩。 [KM記]

Posted by taichiro at 14:56