2009年08月29日

◎第583回[夕涼み都電を歩こう17(2系統)]

8月29日(土)午後4時=約7㌔=
田町駅前(JR田町駅南口徒歩1分)集合→芝浦工大跡地→芝浦ふ頭→旧芝離宮恩賜庭園→汐留シオサイト(休憩)→新橋→日比谷公園→和田倉噴水公園解散
DSC04838.jpg
夕闇迫る和田倉噴水公園の雄大な噴水。

◎第583回[夕涼み都電を歩こう17(2系統)]
まだまだ暑さが残る中、田町駅芝浦口は海江田万里候補の選挙演説の真最中。すっかり様変わりした田町駅東口(芝浦口)2階のデッキに集合したのは初参加者を含めて45人。会長が寄り道して購入した東急土休券のセットと配布。今回で夕涼みウォークが終わり、来週から朝10時集合になること、本日参加したKTさんの紹介をして出発する。
エスカレーターを下り、新芝橋、豊洲に移転した芝浦工大の跡地を過ぎ、渚橋を渡ると芝浦アイランド。運河にテラスがあり高層住宅が立ち並び、別世界が広がっていた。
体操をするためプラタナス公園へ入ろうとすると、また海江田組に会い、応援を送ったり、握手したりと大騒ぎしたが、翌日の衆議院選挙で見事当選! 民主党大勝の一幕を見届けた。ようやく体操して歩き始める。
高速下をくぐって、交番前を入りオンワード前を進み、ゆりかもめ下の道路の簡易階段を上下して左折。人通りの少ない歩道をゆりかもめに沿って北上する。
芝浦ふ頭駅、バーク芝浦、日の出駅とゆりかもめの高架下を歩き、新浜崎橋を渡る。ここから浜崎橋をとおしての眺めはなかなかのもの。
竹芝駅を過ぎ、芝浦ふ頭公園横の客船ターミナルで休憩。公園には帆船に模したオブジェが空に向かって聳えていた。十分涼んで出発。
四季劇場へ向かう人の群れに逆らって芝商高前を進み右折。アクティ汐留の整備されたイタリア庭園に入り、東京ツインパークスから2階通路に上がり、汐留駅、人でごった返す日本テレビ、汐留シオサイトを眺め、左折して新橋駅の人ごみを抜ける。
JRガードをくぐり、西新橋を右折、日比谷通に出る。台風11号の前兆か、涼しい風が吹き、汗は出るけれど心地よい。日比谷公園を通り抜け、祝田橋から皇居外苑の中を進み、和田倉噴水公園に到着。クールダウン体操をして解散した。
汗で濡れた服が冷たくて風邪を引きそうなので、東京駅のトイレで早々に着替えて帰宅した。

Posted by taichiro at 19:19

2009年08月25日

◎第582回[夕涼み都電を歩こう16(20系統)]

8月22日(土)午後4時=約10㌔=
江戸川公園(江戸川橋駅1a番出口徒歩1分)集合→関口台公園→新大塚公園→教育の森公園→窪町東公園→簸川神社→千石駅→富士前公園→車庫跡公園(休憩)→動坂上→道灌山下→よみせ通→へび道→上野動物園前解散
DSC06352.jpg
江戸川公園入口のスケッチ画

◎第582回[夕涼み都電を歩こう16(20系統)]
8月22日(土)午後4時、江戸川公園に集合したのは、47人。1週休んだせいか、いつもの顔ぶれが新鮮に見える。打合せと体操をして、スタート。
江戸川公園の中心部からジグザグの階段があり、関口台に上る。この坂道が炎天下の中では結構きつい。上ってしまうと今度は下り。日陰を求め高速道路の下を歩き、右折して音羽通を渡り、筑波大付属高とお茶ノ水女子大の間を通り抜け教育の森公園に到着。
木陰の多い散歩道を快い気持で歩き窪町東公園を縦断。簸川神社に向かう。読みにくい名前は「ヒカワ」という。ここから千石駅まで路地を西に向けて突き当たると右か左に曲がりまた西に向けて歩くというジグザグ行進。左側に不忍通というかつての電車道を頼りに無事中山道に着き、渡って直進、本郷通を渡り、左折。旧電車道の不忍通を一寸歩き、右折して車庫跡公園で休憩。
ここは公園の名前からもわかるとおり、以前は都電の神明町の車庫跡。そのため児童の教育の場として、この公園内に都電を置いている。都電6000形一両と、貨物車の乙2号一両が保存され、この6000形は290両が製造され、台数としては一番多い車両とのこと。この公園にはじゃぶじゃぶ池があり、憩いとふれあいの場として近所の子供たちが遊んでいた。
ここから、動坂上、狸坂、道灌山下と歩き、よみせ通に入り、南下。くねくねと曲がりくねったへび道を歩く。へび道は、今は暗渠(地下の水路)になってしまったが、藍染川が流れていた場所。つまり道路のあるところは、元は川だったということ。藍染川は上野の不忍池に注いでいた川。へび道がくねくねしている理由は元が川だからである。
池之端に出て、上野動物園正門前に到着。ここで解散した。=約10㌔=

Posted by taichiro at 13:39

2009年08月08日

◎第581回[夕涼み都電を歩こう15(33系統)]

8月8日(土)午後5時=約7㌔=
新宿御苑新宿門(新宿御苑駅1番出口または新宿3丁目駅C5出口徒歩2分)集合→多武峯神社→左門町→信濃町→権田原→北青山一丁目→赤坂八丁目→東京ミッドタウン(休憩)→飯倉→神谷町→芝公園みなと図書館前解散
DSC04759.jpg
桧町公園では蒲の穂が池の中から見えた。

◎第586回[夕涼み都電を歩こう15(33系統)]
=約9㌔=
8月8日(土)午後5時、新宿御苑新宿門に集合したのは47人。来週のお休みや次回の集合時間は午後4時になることなどの打合せの後、体操をしてスタート。
御苑横に続く緑道は樹木が生い茂り涼しい。快適な気分で四谷4丁目交差点手前の路地に入る。多武峯神社を横目に見ながら外苑東通を渡り、慶應医学部前を通り、中央線と高速道路を跨ぐ跨線橋を渡ると目の前が外苑。
これを半周していちょう並木に出る。冬の黄金色に輝く並木とは一変して濃緑に覆われた並木はまるで日食のように陽を遮り500メートル続く。青山通から外苑東通に入る。複雑な地形になっている乃木坂陸橋を越えると別世界、東京ミッドタウンだ。
かつて、ここは、江戸時代、萩藩毛利家下屋敷だった。明治時代に陸軍駐屯地となり、終戦後には米軍将校の宿舎、日本に返還された後は防衛庁の檜町庁舎として、実に400年あまりの間、一般には閉ざされた土地として使われていた。その場所が再開発によって甦り一般に開放されたのが2年前。今でも当時の樹木や石垣が形を変えて使われている。
桧町公園で休憩。蒲の穂が池の中iに生えていた。ここで兎が出てくると出雲の話になるが、さすがに兎はいなかった。
六本木からそのまま外苑東通を歩き、物々しい警護をしている狸穴のロシヤ大使館を眺めながら飯倉で左折。神谷町で右折。芝公園みなと図書館前に到着。ここで解散した。

Posted by taichiro at 20:43

2009年08月04日

◎第580回[夕涼み都電を歩こう14(17系統)]

8月1日(土)午後5時=約8㌔=
礫川公園(後楽園駅または春日駅5番出口徒歩1分)集合→東京ドーム→飯田橋高層ビル街→西神田→一ツ橋→神田橋公園(休憩)→常盤橋→呉服橋→八重洲→数寄屋橋解散
DSC04707.jpg
ソニービル前に大きな水槽が設置され、ちょっとした水族館。

◎第580回[夕涼み都電を歩こう14(17系統)]=約8㌔=
8月1日(土)午後5時、礫川公園に集合したのは、46人。ところが会報持参人が届かない。とりあえず、MNさんの体操を先に始め、やっと終了した頃、タイミングよく会報到着。早速、個別に配布したところで簡単な打合せ。そそくさと出発した。
まず、東京ドームを半周。イエローボックス(場外馬券発売所)の閉鎖時間に行き合わせたのか、競馬新聞に目を留めながら歩く群衆を掻き分けながら飯田橋に向かう。馬券の買い方も知らない品行方正なGNP一行に「馬券とは!」とちょっとした薀蓄を語りながら小石川橋を渡り、別世界に出る。正面にメトロポリタンエドモンドホテルを眺めながらアイガーデンテラスに入る。ガーデン・エアータワーとか横文字の高層タワーが続き、日本と思えない街並みになり、コンクリート道にもかかわらず、深い並木に囲まれ涼しい道になっている。様変わりした飯田橋高層ビル街を抜け、新川橋から西神田に出る。ここから南下、共立女子大横から左折。美土代町まで直進、ここで右折して神田橋公園で休憩した。
この後は、一種の橋めぐり、鎌倉橋、竜閑橋、新常盤橋、常盤橋、一石橋、呉服橋と続く。神田川に架かる橋のことだが、神田川はよどんでいてどぶくさい臭いがしている。流れのない川の流れを流暢にする方法はないのだろうか。外堀通の正式名称は「東京都道405号外濠環状線」といい、皇居(旧江戸城)外濠に沿った環状の特例都道である。延長12375m、外堀通の起点と終点は東京駅前。その東京駅前を歩き、八重洲通、鍛冶橋通を越え、晴海通を渡った目の前が「数寄屋橋ここにありき」の碑が建つ数寄屋橋で解散した。その向側のソニービル前に大きな水槽が設置され、ちょっとした水族館。大きなエイが泳ぎ、その横で小魚が群れを成して泳いでいる。さまざまな魚が同居している姿は、平和そのもの。いつまでも見飽きない見世物を見ているうちに夜の帳が訪れてきた。

Posted by taichiro at 12:55