2007年04月22日

◎第466回[早稲田大学と狭山湖を歩く] 

4月21日(土)午前10時、約10km 
 西武線西武球場前駅集合(打合せ・体操)→狭山不動尊→いきものふれあいの里→ふれあい湿地→早稲田大学南門→所沢キャンバス(見学・学食)→正門(バス)→小手指駅解散
DSC05994.jpg
早稲田大学所沢キャンパスにある織田幹雄記念陸上競技場

◎第466回[早稲田大学と狭山湖を歩く]約10km 
 4月21日(土)午前10時、西武線西武球場前駅に集合したのは、遅刻したお二人を合わせて、40人。駅前で打合せと体操をした後、スタート。
 まず、狭山不動尊に行く。短い石段だが、上りきった境内に御神木といわれる銀杏の大木がある。樹齢500年といわれ、貫禄に満ちている。「勅額門」「御成門」「丁子門」「櫻井門」といろんな門があるが、いずれもよそから移築されたもので、そういうものが、重要文化財として保存されている。
 櫻井門を出るとそこはユネスコ村のかつての駐車場。昨年6月閉鎖されたとのこと、たった半年ぐらいで見る影もなくうらぶれている。
 狭山自然公園に入ると展望が開け、狭山湖堤防を歩く。右側に湖が遠くまで見渡せ、その先には奥多摩の山々、まだ先にかすかに見える山波は南アルプス。新緑と若葉に囲まれた狭山湖の景観は素晴らしい。歩いていてもわくわくしてくるのが不思議だ。
 渡りきった後、山道に入るが、両側に金網が張られ、何となく鬱陶しい。それでも大根の花やスミレなど可憐な花が咲き、鶯やすずめのさえずりが陽春を謳歌している。「生き物ふれあいの里」や「ふれあい湿地」などに迷い込んでみたかったが、本日は早稲田大学見学が目的。
 早稲田大学南門にはM.H先生がわれわれを出迎えてくれた。早速、フロンティア・リサーチセンターの見学。途中の砂川堀(湿地帯)で大きなおたまじゃくしを見る。たぶん、トノサマガエルの前身だ。
 リサーチセンターは3月に出来上がったばかり、セメントの匂いが残ったままの建物。実験室なども見学したが、設備が整ったばかりでまだ研究に着手していないようだ。屋上にも上がってみたが、まだ苗を植えつけたばかり。ただし見晴らしは絶好。新緑が清々しく広がっている。
 再び南門に戻って所沢キャンパスの中に入る。起伏の激しい敷地に学舎を建てたらしく一歩建物の中に入ると階段を上っても下っても出入り口があり、地上に出る。不思議な感覚にとらわれながら広大な食堂に入る。メニューはバラエティーに富み、何を食べていいのか分からないほど。副菜は好きなものを選べるようになっており、市価の半額程度で食事ができる。最低150円で済み、500円も出せば一寸したご馳走が味わえる。かつての学生時代を思い出しながら学食を味わった。
 食事の後は腹ごなしに陸上競技場を一周して正門に向かう。半裸になって練習をしている学生を見ているとこちらまで若々しくなってくる。正門前にあるモニュメント。ペガサスに乗った少年の像に見えるが、高い塔の上にあり、逆光で黒ずんで見え、はっきりしない。
 バスがちょうど停留していたので、そそくさと全員乗り込み、小手指駅に向かいここで解散した。 

Posted by taichiro at 20:04

2007年04月14日

◎第465回[東京ミッドタウンと国立新美術館] 

 4月14日(土)午前10時、約9km 
 霞ヶ関駅定期券売り場近く集合→日比谷公園(打合せ)→国会議事堂→赤坂→東京ミッドタウン→六本木ヒルズ→国立新美術館
DSC00899.jpg
東京ミッドタウン庭園の噴水で無邪気に遊ぶ子供たち。

◎第465回[東京ミッドタウンと国立新美術館]
 4月14日(土)午前10時、霞ヶ関駅定期券売り場近くで受付を済ませ日比谷公園西幸門の噴水前に集合したのは46人。来週の所沢早稲田行などの打合せを行ったあと簡単な体操をしてスタート。
 財務省と外務省の間にある潮見坂、茱萸坂を通り、右折して国会議事堂裏を歩く。青山通を少し歩き、赤坂見附で左折、日枝神社を横目に見ながら山王下で赤坂通に入る。直進して突き当たり、乃木神社で休憩。
 小さな公園にいつの間にか不思議なモニュメントが地形の変化を利用して制作されていたが、まだ周囲の自然に馴染んでいない感じだ。続いて外苑東通に入り、東京ミッドタウンに入る。
 建物(248メートル、日本一高い建物、地上54階地下5階)を見上げると目がくらみそうになるが、周りにある庭園は意外に穏やかで、花や草の名前などが丁寧に表示され、楽しめる。室内の飲食店は軒並み客が並んで待っている状況。人気の少ないところは昼食で5,000円程度する高級仕様。今のところ落ち着きがないので、庭園を巡ってみる。かつての檜町公園はすっかり様相を変え、人工的な池を中心に和風建築の休憩所などがあるが池の底を見るとコンクリート造。渓谷風の流れもできているが、まだ落ち着かない。もう少し時が必要だが、東京の新名所になるのは間違いなさそうだ。
 急坂を上り下りしたためか、猛烈に空腹感に襲われ、六本木で食事。地下2階にある店だったが、意外に美味。店員もしっかり教育されていた。おなかがいっぱいになると歩く意欲が薄れ、後のコースを省略して、六本木から帰途についてしまった。
 コースどおり歩くと、麻布十番に出て、六本木ヒルズを通り、国立新美術館でゴールする。約9km

Posted by taichiro at 14:43

2007年04月07日

◎第464回[史跡と歴史をめぐる中野さくらウォーク] 

 4月7日(土)午前10時、約7km 
 中野駅北口改札口・受付→新井薬師(打合せ・体操)→哲学堂公園→氷川神社→東福寺→歴史民俗資料館→平和の森公園→東京矯正管区・旧刑務所→御囲の跡→中野駅解散 
DSC00859.jpg
中野通の桜並木は満開。

◎第464回[史跡と歴史をめぐる中野さくらウォーク](JR.01701) 
4月7日(土)午前10時、中野駅北口改札口で受付を済ませ、集合したのは、42人。駅前の雑踏の中で打合せ、体操は省略して、出発。中野サンモールの中を通り、中野ブロードウエイを抜ける。続いて薬師あいロードを通り、新井薬師に入る。薬師という言葉、昔はお医者さんの役割を果たしていたようで、ここは「目の薬師」とか[子育て薬師]と呼ばれていたようだ。中野通は桜並木。4月に入ってからの冷え込みで、未だ満開。見ごろだった。哲学堂公園も桜が満開。小さな流れにおたまじゃくしが元気に泳いでいた。ここで一寸休憩。ここから左折して沼袋に向かうが、道中はやはり桜並木。途中、氷川神社、東福寺を巡る予定だったが、寄り道になるので、省略。歴史民族資料館を横目に見て、沼袋交差点左折。沼袋駅横の踏切を横断して平和の森公園に入る。ここは、中野刑務所跡地で、今でも法務省矯正研修東京支所という厳めしい名の現役だ。続いて囲町公園。かつて綱吉の「生類憐みの令」により野犬保護施設「御囲」のあったところ。この場所が中野陸軍学校になり、警察学校になり、今でも警察や税務署の施設が続いている。サンプラザ前の雑踏を抜けるとゴールの中野駅。ここで解散して三々五々食事に向かう。 約7km

Posted by taichiro at 18:01