2007年03月31日

◎第463回[浦安青べか物語ハイキング]

 3月31日(土)午前10時、約10km 
 新浦安駅→若潮公園・受付→境川→フラワー通り→旧江戸川→浦安魚市場→浦安市立郷土博物館・解散→新浦安駅 
DSC00844.jpg
桜と松が絶好のコンビネーションで生え揃っているしおかぜ緑道

◎第463回[浦安青べか物語ハイキング]約10km
 3月31日(土)午前10時、新浦安駅から1キロほど離れた若潮公園に集合したのは、44人。受付を済ませ、打合せと体操の後、出発。
 境川沿いに先ず歩く。青べかといわれる釣り船が川に沿って所狭しとばかり係留されている。途中一寸寄り道をして左右天命弁財天や豊受神社、花蔵院を眺めた。今度は境川の左岸を歩き、旧江戸川に突き当たり右折。浦安魚市場で休憩。冷蔵おさかなパックのプレゼントということで長蛇の列ができていたが、中身のお魚はなく、単なる冷蔵パックだけと分かり、いただくのを止め、戻ることにする。
 東西線浦安駅を越え、境川を渡り、フラワー通り、桜通と満開の桜の木の下を歩く。続いて桜と松が絶好のコンビネーションで生え揃っているしおかぜ緑道を通り、再び境川に出る。この路上でアサリをいっぱい積んだ小型トラックと孫をひざに抱いた老婆を乗せた人力車に出会い、思わずシャッターを切った。
 ゴールの浦安市立郷土博物館前の広場では、「桜まつり」の真っ最中。甘酒の振る舞いを受け、いろんな露店を冷やかし、桜のステージで演じられていた「南京玉すだれ」のキャロライン玉子の元気な声を満喫した。
 解散後は、新浦安駅に向かうもの、浦安駅に向かうものに分かれて帰路についた。 

Posted by taichiro at 17:23

2007年03月24日

◎第462回B[権現堂桜堤でお花見ウォーク]

 3月24日(土)午前10時、約8km 
 幸手駅集合→幸宮神社(打合せ・体操)→聖福寺→正福寺→熊野権現社→清保堂→権現堂桜堤(休憩・弁当)一行幸橋→雷電池→桜並木→狐塚公園→南栗橋駅解散 
DSC00794.jpg
蕾ばかりの権現堤でひとり菜の花だけが満開を誇っていた。

◎第462回B[権現堂桜堤でお花見ウォーク]
約8km
 3月24日(土)午前10時、幸手駅に集合したのは、14人。駅前で簡単な打合せをした後、のんびりスタート。
 まず、一色稲荷大明神、満福寺と見学。満福寺では立派な梵鐘があったが、これは「そだての鐘」といわれ、戦後鋳造されたものだった。続いて幸宮神社に立ち寄り、江戸時代に奉納された一対の絵馬が今も本殿に飾られている。1863年に再建された総欅の流れ造りで、上り龍、下り龍、獅子、鳳凰、天邪鬼、鷹、松などの素晴らしい彫刻が今も立派に活きている。
 雷電神社、聖福寺、正福寺と巡り、熊野権現社に到着。小さな寂れた神社だが、権現堂堤の由来となったもので、1893年に行われた堤修復の絵馬があり、当時の様子が色鮮やかに描かれている。
 いよいよ、権現堂桜堤に到着。残念ながら肝心の桜は未だ蕾。菜の花畑だけが黄色の色彩を放っていた。ここで休憩。弁当を開いた。河原にはタンポポやオオイヌノフグリ、ヨモギ、土筆などがところ嫌わず咲き誇り、早春の息吹を感じる。「さくらサミットIN幸手記念植樹」で全国各地の桜が植樹されていたが、ほとんどこれも蕾。その中で、ひとり「タカトオコヒガンザクラ」だけが満開を誇っていた。
 行幸橋を渡って行幸湖に出ると大噴水がタイミングよく吹き上げていたが、曇り空の中に溶け込んでしまい、壮観さが薄れていた。
 その後、桜並木を通るが、時折、2,3輪の桜花に歓声を上げ、狐塚公園から右折。ゴールの南栗橋駅に向かい、喫茶店など探したが、1軒もない。全員、駅に入り、そのまま帰京した。

Posted by taichiro at 19:21

◎第462回A[近藤勇と小林一茶を訪ねる]

 3月24日(土)午前10時、約9km  
 南流山駅→東福寺→流山総合運動公園→流山市立博物館→浅間神社→近藤勇陣屋跡→一茶双樹記念館・長流寺→赤城神社・光明寺→江戸川沿い→南流山駅
DSC05729.jpg
小林一茶の蛙の句をテーマに、小布の縫ぐるみの蛙達が箱庭の中でイキイキ見えた。

◎第462回A[近藤勇と小林一茶を訪ねる]約9km
 3月24日(土)午前10時、筑波エキスプレス(TX)が開通して一新された南流山駅駅前に集合したのは23人。簡単な伝達をして、各自、自由歩行で出発する。前回(336回)来たときは、至るところ工事中だったが、TXが開通したからか、道路も住宅も随分出来ていた。
 前回とほぼ逆のコースで、まず東福寺へ。急な石段を上がると大木の桜にちらほら花が咲いていた。回廊をくぐりぬけ、裏手の石段を下ると前回体操した塚の越台公園。今は何故か荒れ地になっていた。車道に出て思井福祉会館を過ぎ、ウォーカーたちに続いて左折。田舎道を行き、黄色ジャンパーの係の誘導で芝崎バス停の信号を渡る。以前の青年の家が生涯学習センターに変わっていた。
 流山総合運動公園を掠めると急に目の前が拓け、TX流山セントラルパーク駅に出た。駅前の造成中の囲いに巨大な枝垂桜が2本、空に向かってそびえていた。店舗もビルもない駅前から、建売住宅が広い道に沿って並び、新興住宅と古めの家が混在する。流山市文化会館、流山北小と進み流山市立博物館を通り抜ける。総武流山電鉄の終点、流山駅を眺め、浅間神社に寄り道して、近藤勇陣屋跡と進む。
 キッコーマン工場外壁の庚申塔を眺め、長流寺を覗き、一茶双樹記念館は見学する。縁側に、小林一茶の蛙の句をテーマに、小布の縫ぐるみの蛙達が箱庭の中でイキイキ見えた。蛙たちは長野在住の女性が作られたそうだ。
 赤城神社の山門に懸かる大しめ縄は、毎年氏子達が作るそうで、長さ10メートル、太さ1.5メートル、重さ300キロもあるそうだ。赤城山の土かお札が流れ着いたという伝説から、「流山」の地名となったとか。
 流山寺先から江戸川の土手に上がり、川沿いをのんびり歩く。流山橋、JR武蔵野線をくぐり、菜の花の中を上がって川土手から離れる。
 あとは一路、ゴール南流山駅へ。区画整理の杭や綱が張ってあった駅前は、TX開通ですっかり街に変わっていた。お昼を食べる場所を探し回り、随分待ってやっとありつく。今日は、ウォーカーで駅前の食堂はあふれていた。

Posted by taichiro at 19:20

2007年03月21日

番外[市川、手児奈の里ハイキング]

 3月21日(水)午前10時、市川駅に集合したのは9人。市川小学校で受付を済ませ、大門通り商店街を直進、手児奈霊堂に着く。「手児奈」は万葉時代の絶世の美人とのこと。真間山弘法寺に石段を登らず、坂道で上り境内で三分咲きのしだれ桜を見る。木内ギャラリーに立ち寄り、そのあと江戸川の東岸を歩く。うららかな春の気配に江戸川は静かで伸びやかに広がっていた=写真=。
DSC00747.jpg
 里見公園に入り休憩。和菓子「里見の郷」のプレゼントがあり、さっそく頬張る。ここからじゅん菜池緑地、国分尼寺跡公園、国分寺、郭沫若記念館、須和田公園と巡り、いちかわ文学の道といわれる桜土手公園を通り、相田みつをギャラリーに着く。つづいて真間銀座通りを直進して市川駅にゴールした。途中、じゅん菜池緑地から別行動をとったものが、約2名いた。

Posted by taichiro at 22:03

2007年03月20日

電子申告奮闘記

当初挫折した電子申告
 電子申告の開始届は平成16年4月1日、イの一番で提出したのだが、e-Tax ソフトが来たのが6月に入ってからだった。その間、本会の電子証明書の受取があったが、行ったり来たり、その都度、郵便局に取りに行かなくてはならない。暗証番号を変更したのかどうか、その暗証番号は何だったか、初期登録に取り組んだが、チンプンカンプンで、とうとう放棄してしまった。

住基カードによる電子署名
 18年に入って、ある顧問先から電子申告ってできるのですか、という質問を受けて、「できるよ」と言ったものの、どうしていいかわからない。まず必要なものは「電子証明書」の取得ということで、自分でもその手続をしないと人に説明しにくいので、区役所に行き、住民基本台帳カード、いわゆる住基カードを取得し、そこに電子証明書を付着してもらった。これが意外に簡単で「印鑑と自分を証明するもの(たとえば運転免許証)と写真(縦4.5㎝×横3.5㎝)」があればいいし、写真はつけないつもりなら要らない。しかも30分足らずで出来る。費用はカード作成が500円、電子証明書の付着が500円で出来た。その上、有効期限が3年なので、本会の電子証明書より簡便で安価に済む。そこで、この電子証明書で自分の初期登録をした。

開始届と初期登録
 顧問先に対しては、初めのうちは、まず電子証明書の取得を勧め、取得後に書面で開始届を出すようにしていたが、開始届が簡単に国税庁のホームページから出来ることがわかり、電子申告する旨、了解を得てから直ちに開始届を国税庁のホームページから行い、税務署から電子申告識別番号が納税地に来るまでの間に電子証明書を取得することを勧めた。電子申告識別番号が届いた時点で当方に連絡してもらい、こちらが納税者宅に行くか、事務所に書類と電子証明書を持ってきてもらうかをして、直ちに初期登録を行った。この初期登録では1件だけどうしても出来なかったものが生じた。どうも納税者が電子証明書の暗証番号を間違えているのが原因のようだ。なお、初期登録も税理士の代理行為ができると聞いたので、これからはこの方式で、初期登録を実施する予定。

源泉所得税徴収高計算書
 まず、「源泉所得税の徴収高計算書」から取り組み、3件行った。この電子申告には電子証明書の必要がなく、簡単に出来たが、納税で結構大変だった。銀行のATMはどこでも出来ると思っていたが、そうは行かなかった。とくに三菱東京UFJ銀行が出来ないのには驚いた。一番簡単なところは郵便局だった。
 これをきっかけに私自身は三井住友、みずほ、三菱東京UFJ、新生、東京東信金、郵便貯金の6金融機関とインターネットバンキング契約をして、入金確認や振込をパソコンで出来るようにした。ところが面白いことにそれぞれの金融機関で、取扱い方法が微妙に異なり、一筋縄では利用できないことがわかった。支店を持たない新生銀行は預金額が100万円以上あれば1ヶ月のうち5件までは振込料がキャッシュバックされる。もし1,000万円以上の預金があれば30件分キャッシュバックされる。

源泉徴収票等の合計表
 続いて実行したのが「源泉徴収票等の合計表」。これは、表を送るだけだから簡単だった。ただし源泉徴収票や支払調書はできあがっているものをもう一度作成したことになり、はじめにe-Taxで作成し、それを印刷して各人に交付することにしていればよかった。これも3件、実施した。

所得税の確定申告
 いよいよ本番の所得税確定申告。自分のも含めて8件取り組んでみたが、先に書いたように1件は失敗、紙での申告になり、実質7件実施した。試行錯誤の連続で7件のために20回ぐらいいろんな面で書き直したりして、結果的には従来のやり方に比べ3倍ぐらい時間を費やした。
 失敗の最たるものは、添付書類の送信。「税務代理権限証書」がその一つだが、「作成」→「申告・申請一覧」から選択して「帳票一覧」→「添付書類追加」をクリックするところが分からず、「添付書類」そのものに「署名」しようとして、結局、「送信」できず、郵送で追加してしまった。そのほかでは、弥生会計で作成した収支計算書と確定申告書をe-Tax に取り込むことが出来るのだが、うっかり弥生会計で納税者名を屋号で表示していたため、取り込めず、もう一度、同じ内容でe-Tax に書き込んだこと。それとe-Taxでは第二表と第一表との間に連動性がないため、一々書き込まなくてはならなかったことだ。

消費税の確定申告
 他に消費税の申告も3件やってみたが、ここには第一表と付表5の間(簡易課税)に微妙な連動性があり、第一表を途中まで作ってから付表5に戻らないと完成しないことを理解するまでずいぶんかかった。
 他にもいろいろなことがあったが、とりあえず、奮闘記として参考に供したい。

Posted by taichiro at 14:24

2007年03月17日

◎第461回[武蔵野に春を求めて公園めぐり]

 3月17日(土)午前10時、約10km 
 飛田給駅受付→武蔵野の森公園打合せ→野川公園→武蔵野公園→浅間山公園→府中の森公園→府中公園→府中駅解散 
DSC05618.jpg
紺碧の空の下、府中公園はすっかり春めいていた。

◎第461回[武蔵野に春を求めて公園めぐり]約10km 
 3月17日(土)午前9時40分、京王線飛田給駅で受付し、集合場所の都立武蔵野の森公園に入ると、小高い芝生の丘から一塊りの人たちが手を振って迎えてくれた。
 このところ、初雪のニュースもあったりと、肌寒い冬空の中、42名が集合。打合せをし、A班が相談をするので、班ごとにバラバラと出発する。飛行場から小さな飛行機が飛び立つそばの池では、白鷺のカップルが楽しんでおり、何故か鵜ももぐっていた。
 近藤勇の生家跡、野川公園入口のサンシュユの黄色い花を見て、みかりの橋から野川遊歩道に入る。やわらかな土の道を歩くと、自然観察園で大勢のボランティアが土を耕したりゴミを集めたりしていた。川向こうの建物が気になって入ってみると自然観察センターだった。小鳥の模型から鳴き声が聞ける装置があって、すっかり楽しんでしまった。
 西武線をくぐって、箭真舳(やまべ)橋を渡り武蔵野公園に入る。バーベキュー広場のそばにオオカンザクラ2本とカンヒザクラ1本が満開になっていてびっくりした。
 東八道路を渡り、多磨霊園の外側をぐるっと回る。細い歩道は追越し禁止、我慢できず反対側の歩道を行く。
 若松町5を左折し、人見稲荷神社を過ぎ、今度は浅間山公園の坂道を上る。フーフー言って頂上に着くと人見四郎の石碑があった。人見街道の名前の元になった人なんだ(地名が先だったかもしれないよ)。
 急な坂を下ると見覚えのある府中市生涯学習センター。右折して一本木通りを直進すると、府中の森公園に入る。通り抜けて、富士見通りを進むと、以前集合したことがある府中公園だ。間もなく馬場大門の巨大なけやき並木にたどり着いた。府中駅の階段を上り、ゴールでバイオ消臭剤を貰い、解散する。このあたりには、似たような名前の公園が多く、区別が難しい。
 のんびり見学もしたし、追越し禁止渋滞もあったが、快適に早足で歩け、結構汗をかいたウォーキングだった。   

Posted by taichiro at 17:56

2007年03月10日

◎第460回B[五街道クリーンウォーク2007中山道]

 3月10日(土)午前9時10分、中山道3里コースのスタート地点、南板橋公園に着くと、既に人々が集まっていた。受付で黄色いザック、五街道の冊子、ピンバッジ、カラー軍手、ゴミ袋2枚、トング等を受け取る。公園は近隣の子供たちに加え、ゴミ回収トラックと回収作業員、ウォーカーと、人でいっぱいになった。
DSC05491.jpg
町なかで歩きながらゴミを拾う経験はあまりできない。

 9時30分、東京国道事務所の人の挨拶。平成4年から始まり今回で16回になるそうだ。中山道に出て、まっすぐ右を進むグループと歩道橋を渡って左側を進むグループに分かれる。配布されたカラー軍手をはめ、左手に可燃・不燃二つのゴミ袋を下げ、右手にトングを持ち、作業開始。周りの人を見ると結構上手に掴み袋に入れるのも早い。子供連れ、夫婦連れ、女性グループもいるが、圧倒的に男性が多い。横断歩道の近く、コンビニの近く、空き地の塀ぎわなどに、ゴミが多い。白山通りを南下、千石1を左折して、六義園の横にある六義公園でゴミ袋の回収があり、休憩と昼食をとり、12時に再出発。白山通りへ戻り、東大前から本郷通りに入る。本郷3、湯島1を過ぎ、神田明神横の宮本公園で休憩。神田明神下、昌平橋、万世橋を渡る。室町あたりで、またゴミ袋の回収があって作業は終了。ゴールの日本橋へ進む。
 ゴールで、黒バック、<ナルミ>再生マグカップ、コンパクトビームライト、ペットボトルカバー等を戴き、滝の広場で展示を見て解散した。

Posted by taichiro at 23:11

◎第460回A[飯田橋から市ヶ谷へ]

 3月10日(土)午前10時、約9km
 飯田橋駅東口ラムラ前集合→東京大神宮→築土神社→昭和館(休憩)→北の丸公園→靖国神社→印刷局記念館→市谷亀岡八幡宮→市ヶ谷駅解散
DSC00704.jpg
市ヶ谷亀岡八幡宮の階段は急で怖いぐらいだった。

◎第460回A[飯田橋から市ヶ谷へ]約9km 
 3月10日(土)午前10時、飯田橋駅東口ラムラ前に集合したのは、48人。打合せと体操を実施してスタート。東京大神宮、築土神社と巡り、昭和館から北の丸公園に入るのがコースだが、靖国神社に直行したものもいた。番町中央通に出て、歴史民族資料館、東郷公園と辿るのが順当だが、これも省略して、印刷局記念館に向かい、市谷亀岡八幡宮=写真=を経て市ヶ谷駅に到着。コースどおり歩いた会員を待ち解散した。

Posted by taichiro at 17:25

2007年03月03日

◎第459回[本郷・小石川巡り] 

 3月3日(土)午前10時=10km=
 元町公園(水道橋駅徒歩3分または御茶ノ水駅徒歩8分)集合→建部坂→壱岐坂→春日町→鎧坂→菊坂→見送り坂→御霊神社→清水坂→女坂→湯島天神(参拝)→春日通→竜岡門→三四郎池(休憩)→東大正門→胸突坂→源覚寺→千川通→播磨坂→竹早公園(茗荷谷駅徒歩3分)解散
DSC00690.jpg
通称「こんにゃくえんま」の境内には塩にまみれた塩地蔵が鎮座している。

◎第459回[本郷・小石川巡り]=10km= 
 3月3日(土)午前10時、何となく冷え込む早春の本郷・元町公園に、水道橋、御茶ノ水方面から続々と集合したメンバーは48人。本日は、昨年度12週間卒業生のK.Iさんが初参加。
 京王の土休券を配ったり、幸手の東武土休券の申込をして、H.Y副会長の体操をして出発する。建部坂から壱岐坂下へジグザグと進み、白山通りを北上する。
 春日町を過ぎてすぐ右折、階段を登り、鎧坂を下って菊坂を上がる。本郷3丁目から御霊神社横を過ぎ清水坂を左折。まっすぐ湯島天神へ向かい、参拝する。梅祭り真っ盛りで、境内には賑やかに露店が立並び、絵馬がびっしり掛かっている。梅の盆栽を見たり、椎茸茶や昆布茶を頂いたりして、再び出発する。
 春日通から右折し竜岡門から東大構内に入る。以前、B班が、警備員のお兄さんにブロックされて三四郎池方面へ抜けられず、弥生門へ回らされたのを思い出し、今回は、旗はしまって数人の小さなグループで歩くよう申し合わせて、心して入ったけれど、すんなりと通過してしまうと目の前にこぶしの花が私たちを歓迎してくれた。
 グランド脇のトイレに寄って三四郎池で休憩。水が濁っていて底は見えないし、手入れが行き届いていないよう。滝があり水が落ちているが、どこから沸きだしてきているのだろう。
 池を一周して、安田講堂を振り返り、正門から出て本郷通りを渡る。郵便局を右折し、胸突坂を下れば菊坂下に出る。白山通りを越えて、こんにゃくえんまの源覚寺前を右折、千川通を進む。播磨坂に黄色いサンシュユの花が咲いていた。

  「沈丁の 香りをまとう 播磨坂」 利

 団平坂へ曲がると間もなくゴールの竹早公園に到着。A班の姿はもう見えない。解散した模様だ。W副会長のクールダウン体操をして解散する。
 地下鉄茗荷谷駅、バス停へ向う。B2班は駅の近所で食事しながら10周年記念行事の打合せ会を実施した。

Posted by taichiro at 17:04