2005年09月24日

◎第387回[高麗彼岸花を愛でよう]

9月24日(土)午前10時=約10㌔=
高麗駅(西武線)集合→高麗石器時代住居跡→高麗橋→元宿→聖天院→高麗神社(休憩)→野々宮神社→満蔵寺→巾着田(昼食)→高麗駅解散
DSC02743.jpg
写真は、巾着田で群生しているマンジュシャゲ。別名 彼岸花

◎第387回[高麗彼岸花を愛でよう]
9月24日(土)、早朝から台風17号の影響か、雨が降っている。台風そのものは未だ伊豆諸島の南部にあり、もし本土に上陸しても25日以降とのこと。でも空が少し明るい! 今日中には来ないようだ。皆さん、土休券を持ってるし! 日曜日に順延ならできるけど、日曜日のほうが危ない。それに雨が降っていると涼しい。よし、実行だ。ということで、我が身に宣言し、電話やメールには決行で対応することに! 12人の方から電話やメールがあり、その内、来ない方は4人だった。
 集合場所の高麗駅前に集まったのは31人。打合せと体操をした後、コースを逆にして、まず、巾着田に向かう。途中、高麗川を渡る仮橋は、一つの橋ではなく、河原の中で流れのあるところだけ、アルミの橋を架けたもの。おかげで鹿台堰魚道を間近に見ることができた。これは魚の遡上する性質を利用して魚道を人工的に作ってあるもの。対岸に渡るともう堤防には彼岸花が真っ赤に色づいていた。
団体料金で入場。早咲き群生地を歩く。葉のない茎からいきなり赤い花が咲く。曼珠沙華は法華経に由来し、「天上の花」「赤い花」という意味。一本の茎を共有しながら花と葉は決して出会わない。韓国では「サンチェ(相思華)」というらしい。「花は葉を思い、葉は花を思う!」ロマンチックな花だ。今度はコスモス畑に入る。こっちの色は淡い、ピンク、黄色、それに白、いずれも淡く可憐に咲き誇っていた。
あいあい橋で再集合。約半数の16人で高麗神社に向かう組を結成。再出発する。本来のコースは満蔵寺、野々宮神社を回遊するつもりだったが省略して、直線的に高麗神社へ向かい、休憩所で弁当にした。
折から高麗郡建郡1300年記念事業ということで、展覧会が開かれ、高句麗と高麗郡との関係を解明していた。それによると8世紀のはじめ、ここを高句麗人の移住地としたとのこと。当時の高麗王若光を祀ったのが高麗神社で、代々その子孫が神社に奉仕したという由緒のあるものだ。
高麗家住宅を見学した後、雷門のある若光の菩提寺、聖天院を眺め、本道のカワセミ街道はなるべく避け、わき道を歩いた。わき道は、何となく落ち着いた風情があり、季節の花が咲き、オクラや栗の実、どんぐり、柿などが実り、秋の成熟期を満喫した。
高麗橋を省略し、人道橋の鹿台橋を渡り、高麗駅に到着。
途中、若干の雨にも遭ったが、ぬかるみもなく、無事決行できて幸せであった。

Posted by taichiro at 18:52

2005年09月17日

◎第386回[杉並の公園を楽しもう]

(京王沿線ウォーキング第5回)
9月17日(土)午前10時=約10㌔=
高井戸駅(京王井の頭線)集合→善福寺川緑道→大田黒公園→妙正寺公園→井草森公園→井草八幡宮→善福寺公園→井の頭公園駅解散
DSC02738.jpg
写真は、妙正寺公園の噴水池

◎第386回[杉並の公園を楽しもう]
 9月17日(土)今日は京王沿線ウォーキング第5回に参加する。高井戸駅に着くとウォーカーでごった返していた。人の流れに乗って環8を歩道橋で渡ると清掃工場の高い真白な煙突がそびえ、温水プールと地域センターがある。その前の公園に受付場所のテーブルが並んでいた。地図とカードを貰って建物の前にたむろする。
 黄色の旗を目印にGNP面々が集まった。ゲスト1人を含め、本日45名参加。Y.Tさんの体操をして出発する。
 風は少しあるが、真っ青な空で日差しも結構きつい。地図を確かめる暇もなく、クチャクチャと細い道を、人に繋がって進む。住宅街に郵便局があり、「ゆう杉並」があり、突然川にぶつかる。善福寺川公園だ。川を下って公園を出て、商店街を通る。左手奥に田端神社を眺め、団地の脇を過ぎると太田黒公園に着く。
 門を眺めて右折、青梅街道を天沼陸橋で越える。じりじりとこげるような日差しにうんざり。暑さと信号待ちに苛まれながら小さな妙正寺川に出た。休憩場所の妙正寺公園にたどり着き、一休み。
 池を見るのも忘れて出発、前は妙正寺の中を通ったね、とか言いながら長い直線道路を進み、今川家の菩提寺、観泉寺。またまた長い直線道路を進み、井草八幡宮へ。通り抜けてとろとろ下り善福寺公園へ。池には睡蓮が咲き、カワウやアオサギがお食事中。涼しい木陰でちょっと見物する。

  「荻寺に 萩は無くとも 荻咲けり」   利
      荻窪駅の近くの荻寺 光明寺にて。

 毎度のコースどおり、東京女子大に沿って南下、JRをくぐり、井の頭通を越え、涼しい神田川沿いの木陰に出る。右に曲がるとゴールの井の頭公園駅。ガードをくぐり、階段を上り、景品の葉書セットを戴く。
 足の裏が腫れてしまったようで歩くのが痛い。行程10キロということだが、会長の万歩計では約18,000歩。13.5キロという人もいた。私は、万歩計の電池が切れていたのに気付かず、歩数が記録できなくて残念!!  公園では夏の終わりの真っ黒な蚊達が歓迎してくれるので、早々に退散した。        [K.M 記]

Posted by taichiro at 16:33

2005年09月10日

◎第385回[梨の街いなぎと古寺めぐり]

(JR駅からハイキングNo.50318)
9月10日(土)午前9時=約10㌔=
稲城長沼駅(JR南武線)集合→妙見寺→JA東京みなみ→稲城市役所→穴澤天神社→北緑地公園(休憩)→大丸親水公園→稲城長沼駅解散
DSC02732.JPG
写真は袋を被った梨がたわわに実る稲城の梨園

第385回梨の街いなぎと古寺めぐり
9月10日京王の土休券を購入することもあり、早めに家を出る。京王新宿で3セット買って8時51分の橋本行きに乗車。思ったより早く稲城に着く。ホームに下りると東陽町グループも降りてきた。
早速トイレによってJR稲城長沼駅を目指す。駅前の地図を見たがどっちを向いて行けばいいのか分からない。通りすがりの人に聞くと反対側だと教えてくれた。階段を下り亀山橋を渡ると、ウォーキングスタイルの人が歩いている。9時前なので違うイベントかなと思ったが黄色いリボンを付けてるし地図もラシイ。ペアリーロードに入ると大勢がぞろぞろと向かってくる。何か場違いな感じでそそくさと左側を歩く。
JRの踏切を越えて右が稲城長沼駅。もう人波がごった返している。金網の中の受付で登録。地図と飲物をもらって、今来た道を戻る。妙見寺は省略してJA東京みなみへ。山盛りの梨が並んでいて、早速試食させてもらう。
GNPとしては、ここで集合の予定なので、道端に留まって9/17京王と9/24西武の土休切符を出す。皆手伝ってくれ、即、配布を始める。他の人達が何事かと覗き込んでいく。
そうこうしているうちに続々とGNP面々が到着してきた。会長が来て俄然配布スピードが上がり、ほぼ完了。今日は38人が出席。打合せをし、体操は省略して出発する。本日は残暑が厳しいので、各自自由歩行とした。
三沢川に沿って日陰を探しながら歩く。袋を被った梨がたわわに実る梨園=写真=が続く。
よみうりランド駅が見えた。天神橋を渡り穴沢天神社への急な石段を眺めて引き返し、幼稚園の運動会を横目に弁天通商店街へ。
矢野口駅を過ぎると炎天下の道で、ただひたすらウォーカーの流れに乗って歩く。稲城大橋からの道と立体交差になっているガード下をくぐり、北緑地公園へ。金網の中に遊具が揃っていて水路へ下り沿って歩く。お兄さんの誘導で左折し、住宅街に入るとまた水路に出た。公園のようなところで水路が合流し、この辺が大丸(おおまる)用水らしい。何時の時代に水路が造成されていたのか、昔の人の勤勉さが偲ばれる。やけくそで歩いているうち、線路が見え、間もなくゴールの稲城長沼駅に到着。バッチとJRの10月からの駅からハイキング冊子をもらい、小ぢんまりした駅を眺める。
稲城はまさしく水路と梨の街だった。我々GNPはもうひと頑張り、京王線稲城駅まで歩いて乗車。
9月になって、日陰の風はほっとしたが、まだまだ暑かった。クーラーはありがたい。皆さん、元気だなぁ、と感心する。                [K.M記]

Posted by taichiro at 14:50

2005年09月03日

◎第384回[歴史薫る皇居の周辺に名所を訪ねて]

9月3日(土)午後10時=約11㌔=
東京駅丸の内南口集合→丸の内エリア→皇居外苑→和田倉噴水公園→神田神保町古書店街→靖国神社(休憩)→千鳥ヶ渕→日本水準原点標庫→国会議事堂→日比谷公園→有楽町駅解散
=写真は日比谷公園の心字池。全体を上から見ると「心」の字をくずした形をしている=
DSC02644.JPG

◎第384回[歴史薫る皇居の周辺に名所を訪ねて]
(JR駅からハイキングNo.50114)=約11㌔=
 9月3日(土)午前10時、6回続いた夕涼みウォークから1ヵ月半ぶりに午前中の集合。東京駅丸の内南口で受付を済ませ、和田倉噴水公園で再集合。打合せと体操をした後、スタート。
大手門前から右折して大手町で左折。C班は大手門から皇居東御苑に入場。

「静かなり みつばうつぎ咲く 大手門」 利

 読売新聞社前を通り、東京国税局が入っている第二合同庁舎横で左折。三井物産横から再び皇居回遊道に入る。皇居一周のマラソン大会があっているのか、ランニング姿のランナーが次から次に走ってくる。外国人が多い。どういうわけか、同じように走っているのに汗をびっしょりかいている人とそうでない人がいる。
 神田神保町古書店街は省略して北の丸公園を縦断。靖国神社の鳥居下で休憩。話題になっている神社だが、日本の神社には怨念を鎮める意味があって、必ずしも祀っている人を尊敬するとかそういう意味ではなく、怨霊が現世に出てこないためのものである、ということをもっと他の国に知らしめる必要があるのではないか。平将門然り、聖徳太子然り、乃木将軍然り、菅原道真然り、吉田松陰然り……。
 千鳥ヶ渕遊歩道を歩き、半蔵門で右折。最高裁判所、国会図書館、国会議事堂など、日本の司法、立法の最高機関を眺め、今度は行政の中心地、霞ヶ関の官庁街を通り抜け、日比谷公園に入る。
 明治36年に都市公園として整備された日本最初の洋風近代式公園と言われているが、現代でも決して古くさい感じはなく、大小の野外音楽堂や公会堂、図書館などの建物が点在し、広場や池が巧みに配置され、樹木が生い茂り、涼しさは抜群である。
蒸し暑くて、久しぶりの午前中ウォーク、やっとの思いでゴールの有楽町駅に到着。記念のメダルをもらい解散した。

Posted by taichiro at 13:48