2003年02月22日

八聖人揃う本牧公園

◎第257回【梅見で三渓園と本牧山手めぐり】
 肌寒く今にも雨か雪が降りそうな2月22日(土)午前10時、JR根岸線山手駅に集って、三々五々、小公園に向う予定だったが、雨よけのため、そのまま駅構内で揃うのを待ち、打合せ場所に向った。いきなり、階段があり、坂道を上る。これだけで息が切れそうになるが、徳江さんの体操で、落ち着く。

 歩きながら人員把握を忘れていたので、一人一人口に出して番号を唱え始めたところ、瞬く間に38人ということが、打てば響くように先頭に戻ってきた。後で聞くと後ろからも数え始めていたらしく、後ろから18と前から20とが合体して把握されたもの。呼吸が合って気持がいい。
 貝塚通り、瀟洒な住宅が建ち並び、遠く本牧の海が見渡せる。バルコニーがあって煙突があって中には風見鶏のついた家もある。ところでベランダとバルコニーはどう違うのか。そんなことを議論しながら三渓園に到着。30分ほど庭園見学。
 ここは紅梅より白梅が目立つ。どんよりした天気の中ではどうも白梅はさびしく映えない。手入れの行き届いた園内。池と小川のバランスがよく水仙の花が可憐に満開=グラビア1=だった。南門を出るとそこは上海横浜友好園。
 湖心亭を中心とした池の周りの佇まいは、まるで上海旅行の再現気分だった。本牧市民公園でD51が飾ってあった。
 本牧海浜公園の八聖殿。中には日蓮、親鸞、弘法大師、聖徳太子、釈迦、孔子、ソクラテス、キリストの八聖像が安置されていた。日本人の神仏混淆、どんな聖人でも尊敬できる気質がよく表れている。
 広い通りに、大きな建造物が展開しているショッピングセンター「マイカル本牧」を通り過ぎ、急なワシン坂を上がると山手見晴通。ここは、高級住宅地として開けてきたようだが、今では個人で持っている人はどうも少なくなっているようだ。海のほうを見ると竹串を束ねたような形が歩くにつれて形が変わり、何と「ベイブリッジ」と分かる。近代文学館の入口から港の見える丘公園に入り、見晴台で解散。ちらっと途中で雨粒にあったような気もするが、降られないままゴール。
 ここから小グループに分かれ中華街に向い、ランチタイム。満腹感を味わい帰路についた。
=約10キロ=

Posted by taichiro at 18:53

2003年02月15日

豊満な香り漂う紅梅

◎第256回【百草園の梅園から七生丘陵を歩く】
 2月15日(土)午前10時、[京王沿線ウォーキング第7回]のため、京王線聖蹟桜ヶ丘駅に集合したのは45人。天気に恵まれ、大勢の参加者が駅前にいたので、そそくさと出発。

 神南せせらぎ通りを歩き小野神社を横目で眺め、児童公園で打合せをするつもりだったが、先頭グループがうっかり見過ごしてしまい、真明寺で打合せと体操。ところが体操途中で車が入って来たので、中断。中途半端なままで歩き始める。
 途中に六地蔵がおいてあったが、素朴な道祖神も一緒にあり、表情が豊か。思わず微笑んでしまった。松蓮寺歴代住職と尼僧の墓を過ぎると百草園。約30人が団体で入場した。まるで3月の陽気のせいか、約800本ある梅の木はもう7分咲き。休憩を取りながら園内を頂上まで見学。白梅より紅梅が目立ち、豊満な香りが漂っていた。
 このあとは七生丘陵散策路東コースといわれている素朴な道。アップダウンが続くがそんなに苦しくない。八幡神社、松蓮寺とめぐり百草園自然公園に到着。見晴らしのいいところだが、生憎、富士山は見えなかった。
 住宅地が続き、なかなかよさそうだが、坂道が多く、毎日動くには大変だ。結局自動車に頼ることになりそうで、見た目にはいいが、平坦地の江東区に住んでいると移りたくはないような気がする。
 階段を下りると目の前が京王線多摩動物公園駅。記念品をいただき解散した。=約8キロ=

Posted by taichiro at 22:06

2003年02月08日

旧道今も面影が残る

◎第255回【川越街道旧道を歩く】=約8キロ=
 2月8日(土)午前10時、天祖神社(東武東上線ときわ台駅南口徒歩2分)に集合したのは、41人。打合せと徳江由美さんのてきぱきとした掛け声で体操を実施、硬くなっていた体の筋肉をほぐし、出発。

 環七通を横断した後、旧川越街道の下頭橋通商店街を抜け、現川越街道をかすめ、今度はアーケードで覆われたハッピーロード大山を歩く。どういうわけか、道行く人のうち、たいていの人は、まずGNPの旗を見上げ、我々の顔は後で見る。
 このハッピーロードも旧川越街道の一部。東武東上線大山駅の踏切を越えると、子易道との追分。追分は道と道との分岐点のことをいう。
 旧子易道は、子易神社に向う参詣道ともいえる。ここから右折して、旧小石川道に入り、氷川神社に向う。ここには有名な池袋富士があるが、残念ながら登山禁止。昔の人はこんなちゃちな富士山でも登った気になって信仰を深めたのだろうか。若干休憩。
 ここからかつては清流が流れていた谷端川緑道に入り、コンクリートで固められた道を歩き始める。川越街道を歩道橋で渡り、宮下橋で右折。
 西武池袋線椎名町から椎名町サンロードを歩き、千早町公園を横目に見て粟島神社にゴールした。最後に到着したBグループ、実は千早町公園で整理体操を済ませてゆっくりやってきたとのこと。
 千川駅前のジョナサンでお昼をしたのだが、なんとわがGNPメンバーがいつのまにか20人以上入っていた。

Posted by taichiro at 22:03

2003年02月01日

お岩さんの勢ぞろい

◎第254回【四谷市谷牛込巡り】=約7キロ=
2月1日(土)午前10時、花園公園に集合したのは、50人。ただ花園公園を花園神社と考えた方も居られ、全員が揃ったのはだいぶ遅れた。打合せと体操をした後出発。

 新宿通をしばらく歩き、四谷3丁目の交差点近く、ビルに張り付いた水かけお岩地蔵を拝む。ここで外苑東通を少し歩き、四谷警察の裏通りにあるお岩稲荷田宮神社と向い側にあるお岩稲荷を祀っている陽運寺に足を運ぶ。どこがどう違うのか、よく分からないが、お岩さん、田宮家からいびられて殺されたと聞いているが、不思議な気がする。
 須賀神社では三十六歌仙の絵が飾られていたが、よく見もせずに通り過ぎた。東福院坂を上り、四谷1丁目交差点からしんみち通を抜け、四ッ谷駅に到着。寒々とした外濠を眺めながら外濠公園で休憩の予定だったが、そのまま歩き通し、牛込中央通に入る。
 市谷地区は町名変更がほとんどなかったようで、納戸町、細工町、二十騎町、南山伏町、甲良町、柳町と丁目のない町名を楽しみながら牛込柳町で大久保通に出る。若松町交差点で夏目坂通を下る。下り切ったところに夏目漱石生誕の地碑が建ち、坂名の謂れになっている。
早稲田駅前で一旦解散。昼食タイムとした。
 午後1時30分、国立健康栄養研究所第一会議室に再集合。健康セミナー「生活習慣病の予防」を聴講した。
 最初に雪印が作ったビデオが上映され、骨の新陳代謝などを理解した。次に岡純先生の「肥満の話」。スライドを使った説明で、肥満の定義から始まり、肥満が及ぼす疾患の話があった。
最後に樋口満先生の「生活習慣病と運動」の講義。これもスライドを使い、運動が及ぼす生活習慣病の改善の実態を説明。体脂肪の燃焼が如何に重要かを具体的に話していただき、3時半に終了した。

Posted by taichiro at 21:55