2010年03月06日

◎第609回[飯田橋から市ヶ谷へ 大使館街を歩く]

3月6日(土)午前10時=約10㌔=
飯田駅東口受付→東京大神宮集合→筑土八幡神社→神楽坂・善国寺→東京理科大近代科学資料館→宮城道雄記念館→お札と切手の博物館→靖国神社遊就館(休憩)→イギリス大使館通り→日本カメラ博物館→外濠公園遊歩道→市ヶ谷駅解散
DSC05531.jpg
写真は縁結びにご利益のある東京大神宮

◎第609回[飯田橋から市ヶ谷へ 大使館街を歩く]
=約10㌔=
3月6日(土)飯田橋駅東口で受付を済ませた53人は、午前10時、東京大神宮に集合した。
「東京のお伊勢さま」といわれて親しまれているこの神社、明治13年に伊勢神宮の遥拝殿として日比谷に創建されたもので、昭和3年に現在地に移転したとのこと。神前結婚式創始の神社とされ、神前結婚が意外に新しいものだとわかった。そんなことで、縁結びにご利益があるということで、この日も大勢の若いカップルが神前で手を合わせていた。
小雨が降り、寒々としたこういう日、九州では「シロシイ!」という。簡単な打合せを行い、体操は省略してスタート。約1200年前の創建といわれ、東京では意外に古い筑土八幡神社、先日立ち寄った日蓮宗池上本門寺の末寺である神楽坂・善国寺と回る。
明治39年に旧東京物理学校が建築した木造2階建て校舎を復元した東京理科大近代科学資料館を見学。ここには江戸時代の和算家、関孝和の和算書や算木、そろばんから現代のコンピュータまで計算機の歴史が展示され、数学が江戸時代から世界的なレベルに達していたことが如実に分かる。
宮城道雄記念館、お札と切手の博物館と歩き、靖国神社遊就館で休憩。
靖国神社は明治2年、東京招魂社として創建。幕末から第2次世界大戦までの間、国を守るために亡くなった約246万柱の英霊を祀っている。遊就館には遺書や遺品、「ゼロ戦」など戦争に関する資料などが展示されていた。
つづいてイギリス大使館通り、日本カメラ博物館、外濠公園遊歩道を歩いた。外濠公園は、江戸城の外濠である牛込濠、新見付濠、市ヶ谷濠に沿って、JR飯田橋駅から市ヶ谷駅、四ッ谷駅まで約2キロにわたる公園で、春は桜の名所として知られ賑わうが、今日の寒空では、ウォーキング仲間以外は殆ど見当たらず春景色には程遠かった。
市ヶ谷駅で解散した。

Posted by taichiro at 2010年03月06日 23:20