2007年12月27日

◎第500回[かめたん巡りと大納会]

 12月22日(土)午前10時、約10km 
 亀戸駅前公園集合→亀戸2丁目→亀戸3丁目→亀戸4丁目→亀戸5丁目→亀戸8丁目→亀戸9丁目→東大島文化センター(大納会)→解散
DSC01991.jpg
江東区の区花「サザンカ」が見事に花開いている亀戸中央公園

◎第500回[かめたん巡りと大納会]約10km
 12月22日(土)午前10時、亀戸駅前公園に集合したのは、55人(納会出席者及びゲスト2人を含む)。500回記念というのに生憎の雨模様の中、打合せを行い、体操を実施したあと、水位表示塔の前で記念撮影をした。
 亀戸文化センターが「亀戸まちのサポーター活動2007」として作成した「亀戸の地域資源はどこにある?」に基づいてその資源を辿るウォーキングに出発。まず2丁目から始まり、  「謎のダクト」などを見る。ことに「日清紡績工場のレンガ塀破片」が楽しかった。
3丁目のメーンはやはり亀戸天神! 日頃見ることのない社の裏に入れてもらい、力石の陳列を見た。58貫石というと200キロを超える重さ。本当に持てたのだろうか? 
 4丁目に入って感激したのは、「西洋甲冑工房・三浦」。甲冑師の三浦権利さんが直接説明してくれた。われわれのために普通は展示していない甲冑も特別に展示され、鮮やかな光沢に包まれた作品は、芸術ともいえるものだった。
 8丁目で目立ったものは、まず「亀戸水神」。水神というと海の神様。つまり亀戸は本来港だったようだ。「戸」や「渡」が付く地名は殆ど海に面している場所だ。江戸時代前の江東区では唯一の陸地が亀戸であったと聞く。
 続いて9丁目「亀戸中央公園」に入る。江東区の花、「サザンカ」がこの冬の寒い中、今を盛りとばかり花開いている。「立寒椿」「乙女」「富士の峰」「昭和の栄」「笑顔」「鎌倉絞り」などと特徴のある名前がつけられ、目を楽しませてくれる。
 ここから東大島文化センターに直行、午後1時、再集合して3階の大研修室で大納会をひらいた。GNP顧問のW.Cさんから豆乳を差し入れていただき、また、国立健康・栄養研究所のK.I博士にも出席いただき、GNP500回達成を祝福していただいた。

「年の暮 よくぞ超えたり 五百回」   利

 会長挨拶のあと、午餐会に入り、A班で用意したお弁当やみかんを食べ、豆乳を飲みながらこの10年間を和気藹々のうちに振り返り、午後3時解散した。

Posted by taichiro at 2007年12月27日 00:36